2023年9月22日金曜日

前宮司・禰宜・権禰宜ら巡るパワハラ・セクハラ・名誉棄損の3訴訟が和解【長崎・諏訪神社】

前宮司・禰宜・権禰宜ら巡る
パワハラ・セクハラ・名誉棄損の3訴訟が和解【長崎・諏訪神社】

 

2023922() 19:35 長崎放送

 

長崎市諏訪神社のセクハラやパワハラなどをめぐる3つの裁判で、22日和解が成立しました。

 

永田 雅英 弁護士:

「諏訪神社を巡る3つの事件が、全て和解により解決したので、ご報告させていただきます」

 

諏訪神社を巡っては──

・女性職員が前の宮司からセクハラ行為を受けたとして訴えを起こしていた裁判

・この訴えが名誉棄損に当たるとして前宮司が起こしていた裁判

・諏訪神社の権禰宜だった7人が、上司に当たる禰宜2人からパワハラ行為を受けていたとして損害賠償を求めていた裁判

──の合わせて3つが法廷で争われていました。

 

22日、前宮司と権禰宜7人の代理人弁護士が開いた会見では、

・セクハラ訴訟は原告の女性職員が、

・名誉棄損の訴訟は原告の前宮司側が、

それぞれ訴えを取り下げたことが明らかにされました。

 

また、パワハラ訴訟については、被告の禰宜2人が言動の一部に不適切な点があったことを認め、原告の権禰宜7人に解決金を支払うことで和解が成立したということです。

 

4年ぶりに復活する長崎くんちの奉納踊を前に、これで諏訪神社を巡る全ての裁判が終了しました。



※ 他社のニュースも掲載致します

「長崎くんち」の諏訪神社、セクハラやパワハラ巡る3件の訴訟が和解

 

2023922日(金) 20:28 朝日新聞(寺島笑花)

 

 「長崎くんち」で知られる諏訪神社(長崎市上西山町)をめぐり、今年2月に死去した男性宮司が女性にセクハラをした疑いがあるなどとして争われていた3件の訴訟が和解した。宮司側の代理人弁護士らが22日、会見で明らかにした。和解は同日付。

 

 諏訪神社をめぐっては、男性宮司(当時)に神社内でセクハラ行為をされたとして女性側が20221月、慰謝料1万円の支払いを求めて提訴。内容は、218月に宮司が女性の手を引き寄せてキスを求め、マスクを外そうとした、というもの。加えて数年前から飲食店で同席した際、宮司から太ももをなでられたり、神社内で「俺の愛人になれ」と言われたりするなどの被害を受けてきたと訴えていた。

 

 一方の宮司側は「配慮の足りない言動で不快な思いをさせた女性に深くおわびする」としながら、「真実ではない」として真っ向から対立。訴訟では、「わいせつな言動はなかった」として請求棄却を求めていた。宮司側の代理人弁護士は、宮司と女性は当時、幅85センチの机を挟んで向かい合っていたと説明。宮司は高齢な上、腰やひざを痛めており、机越しに女性を引き寄せてキスを迫るのは物理的に不可能だと主張していた。

【以下、有料記事部分につき略】



長崎市の諏訪神社・元宮司のセクハラ訴訟、訴え取り下げ和解…禰宜らのパワハラ行為は解決金

 

2023年9月25日(月) 10:22 読売新聞

 

 長崎市上西山町の諏訪神社の元宮司(故人)や神職らを巡る訴訟は22日、長崎地裁で和解が成立した。元宮司側の弁護士が同日、記者会見を開いて明らかにした。

 

 20歳代の女性が2016年以降、セクハラ行為を受けたとして当時の宮司を訴えていた訴訟と、宮司側が女性などに名誉を傷つけられたとして損害賠償を求めた裁判は、双方が提訴を取り下げた。

 

 また、 禰宜 2人から暴言を浴びせられるパワハラ行為を受けたなどとして、部下にあたる 権禰宜ら7人が損害賠償を求めた訴訟は、禰宜側が解決金を支払い、陳謝するなどの条項を盛り込んで和解した。

 

 宮司側の代理人弁護士は「故人である宮司の名誉が回復されたと捉えている」と語った。一方、禰宜側の代理人弁護士は「和解については事実だが、具体的にはコメントできない」としている。



《カウンセラー松川のコメント》

拙ブログ2022年9月9日付け記事
「Mメンタルサポート」 ブログ出張版: セクハラ・パワハラで混迷の「長崎くんち」諏訪神社、権禰宜7人全員が辞職届
これの続報です。
訴訟の当事者であった宮司が亡くなられたので、
裁判の継続も難しく、和解で収まったのでしょう。
地元の皆様にとっては、問題が収束して何よりかと。


2023年9月15日金曜日

▼「指導の一環だった」飲み会の席で部下を殴る…消防司令補を1か月の停職処分に【新潟・新発田市】

「指導の一環だった」飲み会の席で部下を殴る
…消防司令補を1か月の停職処分に【新潟・新発田市】

 

2023915日(金) 16:35 新潟総合テレビ

 

懇親会の席で部下を殴るなどしたとして、新発田消防署の41歳の男性消防司令補が1か月の停職処分を受けました。

 

9月15日付で1か月の停職処分を受けたのは、新発田消防署に勤務する41歳の男性消防司令補(係長)です。

 

消防司令補は今年4月中旬に開催された職場の懇親会で、複数の部下職員の腕や肩、胸、腹などを殴ったり肘打ちしたりするなどの暴力行為を行い、身体的・精神的な苦痛を与えました。

 

このうち一人が左腕に全治1週間の打撲を負いました。

 

消防本部によりますと9月にまとめられた来年度の異動希望の中で、被害を受けた職員から今回の行為に関する報告があり、本人や関係者に確認をしたところ暴力行為が判明。

 

消防司令補は当時酒を飲んでいて「指導の一環だった」と話しているということです。

 

また同じ懇親会に参加していたにもかかわらず、部下の暴力行為に気づかずに未然に防ぐなどの対策をとらなかったとして、上司にあたる新発田消防署の50歳の男性当直指令も9月15日付で文書注意処分となりました。

 

これを受け椿芳行消防長は「地域住民のみなさまの安心安全を守るべき消防職員がこのような事態を発生させ、信用を失墜させてしまいましたことに対し、心からお詫び申し上げます。今後、このような事案が再び起きないよう、ハラスメントに関する相談体制の見直しや職員研修を実施するなど、良好な職場環境作りに向け、組織を挙げて取り組んで参ります。」とコメントしています。

橋本産業のパワハラ自殺で会社側と遺族が8月に和解成立 山形地裁

橋本産業のパワハラ自殺で会社側と遺族が8月に和解成立 山形地裁

 

2023915 5:00 河北新報

 

 ガス販売などを手がける橋本産業(東京)の山形営業所に勤めていた男性社員=当時(51)=が2018年3月に自殺したのは営業所長(当時)のパワーハラスメントが原因だとして、遺族が会社と営業所長に約1億円の損害賠償を求めた訴訟について、山形地裁で和解が成立したことが14日、分かった。
【有料記事につき以下略】


《カウンセラー松川のコメント》

拙ブログ2020年6月24日付け記事
「Mメンタルサポート」 ブログ出張版: 上司から「おまえには人望がない。ボーナスもらえると思うな」…自殺男性(51)の遺族が1億円賠償求め提訴 山形 (mms119.blogspot.com)
これの続報です。
ニュースについて全て把握出来ていないので、和解内容についても不明ですが、
山形労働基準監督署が被害者の自殺について
営業所長の叱責によってうつ病を発し自殺した労災と認定しておりますので、
被告としては何等かの賠償をするしか和解の方法も無いでしょう。

御遺族の皆様へ
和解内容に不満があったとしても、民事訴訟で多くの時間や手間を要するのと比較して
早期に決着をさせるのも一つの良策だと思います。


2023年9月7日木曜日

▼部下に「ジュースおごれ」「お菓子買ってこい」消防局職員を停職処分

部下に「ジュースおごれ」「お菓子買ってこい」消防局職員を停職処分

 

202397日(木) 19:50 朝日新聞(柳川迅)

 

 部下に「ジュースをおごれ」などと繰り返し言ったとして、広島市消防局は7日、同消防局の一般職員の男性(50)を停職1カ月の懲戒処分にし、発表した。

 

 職員課によると、男性は昨年5月~今年1月、部下の職員4人に対し、日常的に「ジュースをおごれ」「お菓子を買ってこい」との発言をした。部下が応じないなど気に入らないことがあると、椅子を蹴って威圧したこともあった。ハラスメントを受けていると上司に申告した部下に対しては、電話などで「殺すぞ」などの暴言を吐いたという。

 

 また、訓練中にロープを結ぶのが遅いという理由で部下の尻を蹴ったこともあったという。

 

 調査に対して、男性は「そうしたことを言って迷惑をかけた」と話す一方、「冗談のつもりだった」「パワハラに該当するとは知らなかった」とも話しているという。



※ 他社のニュースも掲載致します

「ジュースおごれ」「殺すぞ」パワハラ職員を停職1カ月 広島市消防局

 

2023年9月7日(木) 中国新聞

 

 広島市消防局は7日、部下にパワハラをしたとして、一般職の男性職員(50)を停職1カ月の懲戒処分にした。

 

 市消防局によると、職員は20225月から231月にかけ、部下4人に対し「ジュースをおごれ」などの不適切な言動を繰り返した。また、パワハラ被害を上司に申し出た部下に対して電話で「殺すぞ」などと暴言を吐いたほか、訓練中に部下の尻を蹴るなどしたという。市消防局は管理監督責任を問い、上司の課長級の男性職員(60)も文書厳重注意とした。