「花嫁修業に苦労」「出生率下がる」発言 前町田署長を処分 警視庁
2025年8月19日(火) 5:00 朝日新聞
警察官の寮に入る女性署員に対して「自炊をしないので花嫁修業に苦労する」といったセクハラ発言をしたなどとして、警視庁町田署の男性署長(59)が警視総監注意の処分を受けたことが、同庁への取材でわかった。処分は8月7日付。異動発令日だった18日付で辞職した。
警視庁によると、発言があったのは今年4月の署員との懇親会。女子寮に住む署員に、前署長は「寮は食事が出るので自炊をしない。自炊をしないと料理ができない」「花嫁修業で苦労する」などと述べたほか、「出生率が下がる」とも発言したという。
別の場でも、化粧を落とした女性署員に対して「元に戻ってしまった」といった発言があった。別の女性署員には「小学生みたいな顔をしている」とも伝えたという。これらの発言について、警視庁は「セクハラ」に当たると認定した。
監察業務を担う警視庁人事1課に匿名の情報提供があり、同課が調査していた。調査に対して、前署長は「職員との接し方には気を付けていたつもりだった」「本当に申し訳ないと思っている」と釈明したという。
※ 他社のニュースも紹介致します
警視庁署長がセクハラ発言、辞職 懇親会で「花嫁修業に苦労」
2025年8月19日(火) 12:48 共同通信
寮に住む女性警察官に「自炊をしないので花嫁修業に苦労する」などのセクハラ発言をしたとして、警視庁町田署の男性署長(59)が警視総監注意の処分を受けたことが19日、警視庁への取材で分かった。処分は7日付。来年春に定年を迎える予定だったが、18日付で辞職した。
警視庁によると、前署長は今年4月の懇親会で、女性署員に「寮は食事が出るので自炊をしない。花嫁修業で苦労する」「出生率が下がる」などと発言した。複数の署員が発言を聞いていた。
別の場でも女性署員の化粧に関して不適切な発言があった。
「自炊しないと花嫁修業に苦労」 セクハラ発言で署長処分 警視庁
2025年8月19日(火) 12:52 時事通信
寮に住む部下の女性署員に「自炊をしないと花嫁修業で苦労する」などとセクハラ発言をしたとして、警視庁町田署長の男性警視正(59)が警視総監注意の処分を受けたことが19日、同庁への取材で分かった。
処分は7日付で、18日付で辞職した。
前署長は「職員との接し方には気を付けていたつもりだった」「申し訳ない」と話しているという。
警視庁によると、発言があったのは4月、署員ら複数人が参加し、居酒屋で行われた懇親会。前署長は女性署員に「寮は食事が出るので自炊をしない。花嫁修業で苦労する」「出生率が下がる」などと話した。
別の機会には、化粧を落とした女性署員に「元に戻ってしまった」などとも発言した。
警視庁に匿名の情報提供があり、調査の結果、これらの発言はセクハラに当たると認定した。
前署長が受けた「注意」は懲戒処分ではなく、「監督上の措置」に当たる。警視総監注意は注意の中で最も重い。
警視庁 町田署長がセクハラ発言
女子寮の署員に「花嫁修業で苦労する」18日付で辞職
2025年8月19日(火) 14:35 テレビ朝日
警視庁町田署の59歳の署長が、寮に入る女性署員に「花嫁修業で苦労する」などとセクハラ発言をしたとして、処分を受け18日付で辞職したことがわかりました。
警視庁によりますと、町田署の男性署長(59)は、4月に行われた署員との懇親会において、女子寮に住む署員に「寮は食事が出るので自炊をしない。自炊をしないと料理ができない」「花嫁修業で苦労する」「出生率が下がる」などと発言したということです。
また、別の場でも、化粧を落とした女性署員に対して「元に戻ってしまった」と発言していました。
警視庁に匿名の情報提供があり発覚しました。
警視庁はこうした発言についてセクハラに当たると認定し、7日付で警視総監注意の処分としました。
男性署長は18日付で辞職しました。
男性署長は「職員との接し方には気を付けていたつもりだった」
「本当に申し訳ないと思っている」と釈明したということです。
警視庁は「署長という立場を踏まえ厳しい処分にした」としています。
警視庁町田署長がセクハラ発言
女子寮の署員に「花嫁修業で苦労する」18日付で辞職
2025年8月19日(火) 14:55 テレビ朝日
警視庁町田署の59歳の署長が寮に入る女性署員に「花嫁修業で苦労する」などとセクハラ発言をしたとして処分を受け、18日付で辞職したことが分かりました。
警視庁によりますと、町田署の男性署長は4月に行われた署員との懇親会において、女子寮に住む署員に「寮は食事が出るので自炊をしない。自炊をしないと料理ができない」「花嫁修業で苦労する」「出生率が下がる」などと発言したということです。
また、別の場でも化粧を落とした女性署員に対して「元に戻ってしまった」と発言していました。
警視庁に匿名の情報提供があり発覚しました。
警視庁はこうした発言についてセクハラにあたると認定し、今月7日付で警視総監注意の処分としました。
男性署長は18日付で辞職しました。
男性署長は「職員との接し方には気を付けていたつもりだった」「本当に申し訳ないと思っている」と釈明したということです。
警視庁は「署長という立場を踏まえ、厳しい処分にした」としています。
「花嫁修業に苦労」と発言 前町田署長をセクハラで処分 警視庁
2025年8月19日(火) 14:55 毎日新聞(深津誠)
部下に「女子寮にいると自炊をせず、花嫁修業で苦労する」とのセクハラ発言をしたとして、警視庁は町田署の江口博行・前署長(59)を警視総監注意の処分にした。警視庁への取材で判明した。町田署は東京都内で2番目の約600人が所属しており、署長の階級は警視正だった。前署長は18日付で依願退職した。
警視庁によると、前署長は4月、飲食店での署員との懇親会で、複数の女性署員がいる場で「女子寮は食事が出るので自炊をしない」「花嫁修業で苦労する」と話した。結婚がしにくくなれば「出生率が下がる」という趣旨の発言もしたという。
また2月には、化粧を落とした女性署員に「元に戻ってしまった」と容姿に関する発言もしていた。警視庁はこれらがセクハラに当たると判断した。
処分は7日付。警視総監注意は、懲戒処分ではない「監督上の措置」で、注意の中では最も重い。警視庁に匿名の内部通報があり、調査に対して前署長は発言を認めた。「接し方には気をつけていたつもりだったが、申し訳ない」と話しているという。
町田警察署長が「出生率が下がる」
などと懇親会で発言し警視総監注意の処分
今月18日付ですでに辞職 警視庁
2025年8月19日(火) 16:08 東京放送
警視庁町田警察署の男性署長(59)が女性署員らに対し、「自炊をしないと花嫁修業で苦労する」「出生率が下がる」などと発言し、警視総監注意の処分を受けていたことがわかりました。
警視庁によりますと、町田署の男性署長(59)は今年4月、飲食店で開催された懇親会で寮に入居している女性署員らに対して「自炊をしないと花嫁修業で苦労する」「出生率が下がる」などと発言したということです。
警視庁は、こうした発言がセクハラに当たると認定し、警視総監注意の処分としていて、男性署長は今月18日付で辞職しています。
警視庁に匿名の通報があり、調査に対し、男性署長は「職員との接し方には気をつけていたつもりだった」「本当に申し訳ないことをした」と話したということです。
警視庁署長がセクハラ発言 「花嫁修業で苦労する」
2025年8月19日(火) 17:51 テレビ朝日
「花嫁修業で苦労する」などのセクハラ発言で警視庁町田署長(59)が辞職しました。
発言があったのは今年4月。署員たちとの懇親会の場でした。
女子寮に住む女性署員に対して署長は…。
町田署長
「寮では食事が出るので自炊をしない。花嫁修業で苦労する」
さらに…。
町田署長
「出生率が下がる」
また別の場所でも、化粧を落とした女性署員に対し…。
町田署長
「元に戻ってしまった」
警視庁はこれらの発言を「セクハラ」にあたると認定しました。
署長は今月18日付で辞職し、調査に対して「職員との接し方には気を付けていたつもりだった」としています。
<1分で解説>「花嫁修業で苦労する」セクハラ発言で町田署長を処分
2025年8月20日(水) 13:25 毎日新聞
警視庁は町田署の江口博行・前署長が部下に対してセクハラ発言をしたとして、警視総監注意の処分にしたことが分かりました。前署長は18日付で依願退職しています。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「警察署長のセクハラ発言と処分」を解説します。
Q 警察署長がセクハラって聞いたよ。どんな発言をしたの?
A 江口前署長は「女子寮は食事が出るので自炊をしない」「花嫁修業で苦労する」といった発言を女性署員の前でしました。
Q 他にもどんなことを言ったの?
A 結婚がしにくくなれば「出生率が下がる」という趣旨の発言や、化粧を落とした女性署員に「元に戻ってしまった」と容姿に関する発言もしていました。
Q セクハラってなんだっけ。
A セクハラは、相手が不快に感じる性的な言動や、性別に関する差別的な発言のことです。
Q どんな処分を受けたのかな。
A 江口前署長は警視総監注意という処分を受けました。これは懲戒処分ではなく、「監督上の措置」で、注意の中では最も重いです。
Q どうして発覚したの?
A 警視庁に匿名の内部通報があり、調査の結果、前署長が発言を認めました。
Q 町田署ってどんなところ?
A 町田署は東京都内で2番目に大きく、約600人が所属しています。
Q 前署長はどうなったの?
A 前署長は18日付で依願退職しました。
Q 本人はどう思っているの?
A 江口前署長は「接し方には気をつけていたつもりだったが、申し訳ない」と話しているそうです。
女性警官に「寮は自炊しない、花嫁修業で苦労する」「出生率が下がる」
…警視庁警察署長を警視総監注意
2025年8月20日(水) 13:33 読売新聞
部下の女性警察官にセクハラ発言をしたとして、警視庁が町田署の男性署長(59)を警視総監注意の処分としていたことがわかった。処分は7日付で、署長は18日付で辞職した。
同庁幹部によると、署長は4月に行われた懇親会で、女子寮に入居する複数の署員の前で「寮は食事が出るので自炊しない。花嫁修業で苦労する」「出生率が下がる」と発言するなどした。
同庁に匿名の通報があり、発覚した。署長は「職員との接し方には気を付けていたつもりだった。本当に申し訳ないことをした」と話しているという。
《カウンセラー松川のコメント》
ハラスメントを肯定はしません。
しかし、実害の無い程度のことならば、
我慢で済ました方が穏便に済ませられる事もあります。
暴言を吐かれたって、それで多くの人から人格を否定される訳でもないなら、
言いたい奴に言わせておいても問題無いと思う時があります。
今般の事案も、見出しとなっている行為は
人生を棒に振る程のことなのでしょうか?
自己の権利を主張すると言うことは他者の権利を認める事です。
他者の行為に縛りを掛けるのは自己の行為に縛りを掛ける事です。
何でも「ハラスメント」にしてしまう、生き難い世の中になった気がします。