2020年11月30日月曜日

市消防本部で部下に「殺すぞ」「しばくぞ」、パワハラで2人に懲戒処分 京都・八幡

市消防本部で部下に「殺すぞ」「しばくぞ」、
パワハラで2人に懲戒処分 京都・八幡


20201130日(月) 20:19 京都新聞


 京都府の八幡市消防本部は30日、消防職員2人が部下に対して威圧的な態度をとるパワハラ行為を行ったとして、それぞれ減給6カ月、同1カ月の懲戒処分にした、と発表した。

 

 八幡市消防本部によると、警備一課の男性消防司令補(48)は、10年ほど前から14、15人の部下に対して長時間の叱責をしたり、胸ぐらをつかんだりしたほか、「殺すぞ」「しばくぞ」などと威圧的な言動があったという。長期にわたることなどから減給6カ月にした。

 

 警備一課の男性消防司令補(44)は、2年ほど前から部下2、3人に対して、叱責する時にノートを投げつけたほか、「あほ」「ぼけ」など人格を否定する言動などがあったという。

 

 いずれも本部内の調査で複数の被害や目撃事例が申告されたという。処分は30日付。消防長ら上司6人も訓告や口頭注意を行った。

 

 八幡市消防本部は「パワハラは許されざる行為。通報、相談しやすい体制を整え、再発防止を徹底する」としている。 


《カウンセラー松川のコメント》

10年前から継続していたパワハラが漸く処分されたのですから
お役所仕事もここに極まれりですね。
まぁ、胸ぐらを掴むとかノートを投げつけるのも誉められた行為ではありませんが、
昨今の公安職パワハラ事案としては、マシな事案の様な気がします。
この程度の事は民間企業でも起こってますから。
でも、繰り返しますが叱責するにも方法と言うものがあることを
必ず念頭に置いてください。

2020年11月29日日曜日

琉球大学の教員、学生2人にアカデミックハラスメントで停職処分

琉球大学の教員、学生2人にアカデミックハラスメントで停職処分

 

2020年11月28日(土) 10:16 沖縄タイムス

 

 琉球大学(西田睦学長)は27日、悪質なアカデミックハラスメントで、担当する卒業研究のゼミの学生2人に精神的苦痛を与えたとして、教員1人を停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。処分は17日付。

 

 同大によると、学生2人の能力や態度を一方的に批判し、容姿や人格も否定するような言動を繰り返した。学生1人は指導教員を変更し、もう1人は一時的に深刻な精神不調になった。教員は「処分された事実を真摯に受け止めている」という。

 

 同大は取材に対し、処分対象者の特定につながるとして、教員の性別や年齢、所属先、被害学生の健康状況などの公表を拒んだ。


《カウンセラー松川のコメント》

一方的に批判したのはまだ理解出来ますが、
どうして容姿まで否定してしまったのか、そこが謎です。
それにしても処分対象者を特定させないのは、
公的機関としていかがなものかと思います。
結局は組織防衛なのでしょうね。

2020年11月28日土曜日

アウティング被害、異例の和解 企業側が謝罪、男性に解決金

アウティング被害、異例の和解 企業側が謝罪、男性に解決金

 

2020年11月28日(土) 21:09 共同通信

 

 東京都豊島区の会社に勤務していた20代の男性の性的指向を、上司が勝手に暴露(アウティング)したため精神的苦痛を与えたとして、会社側が謝罪し、解決金を支払うことで男性と和解したことが28日、関係者への取材で分かった。専門家によると、アウティング被害を巡る争い自体が珍しく、和解に至るケースは極めて異例。

 

 6月施行の女性活躍・ハラスメント規制法の指針では、アウティングをパワハラの一類型と位置付け、大企業にパワハラ防止対策を義務付けたが、まだ十分に浸透しているとは言えない。性的少数者が働きやすい環境づくりにつながるケースとして注目を集めそうだ。


《カウンセラー松川のコメント》

ここでは性的指向を暴露されたことが、
近年話題となっているLGBTに絡んで[アウティング]として問題化しておりますが、
性的指向だけが守られるべきなのでしょうか?
個人の趣味にしても、それが公序良俗に反しない内容ならば、
他人に暴露されない権利もあるのです。
LGBTと言う権利の主張が強い相手だからニュースになるのではなく、
個々の私的な部分を他者が勝手に口外する行為自体を問題視するべきです。

2020年11月26日木曜日

涌谷保育園パワハラ問題 保育士ら17人が再び退職届 「撤回後も被害」訴え

涌谷保育園パワハラ問題 保育士ら17人が再び退職届 「撤回後も被害」訴え

 

20201126日(木) 河北新報

 

 涌谷保育園(宮城県涌谷町)を運営する町内の社会福祉法人涌谷みぎわ会理事長からパワーハラスメントを受けたとして、同園勤務の保育士ら職員17人が、今月末日付の退職届を出した。17人は既に有給休暇を取得して休んでおり、保護者らに保育環境低下の不安が広がっている。

 職員でつくる労働組合によると、退職届を出したのは保育士14人とスタッフ3人。施設管理者を兼ねる理事長によるパワーハラスメントを受け「精神的に疲労し、安全な保育ができなくなった」として9日に提出し、17日から休んでいる。

 園ではこれまで約20人の保育士が116人の園児を保育してきた。17日以降、園側は別の保育士を採用し、1日12~15人の保育士での合同保育に切り替えた。しかし、園の規模では最低でも保育士17人が必要とされ、認可保育園の設置基準を満たしていない。

 園児の保護者は20日夜に臨時総会を開催。「園から納得いく説明がない」「子どもが懐いた先生がいなくなり、心配だ」などの意見が出、園側に保護者説明会の開催を求めている。

 県子育て社会推進室は保育士不足を認めた上で、園側の緊急対応により「保育環境は継続されている」と認識。12月以降の保育士確保を指導している。町の担当者は「法人の労使交渉に介入できないが、保育環境が維持できるように対応している」と話す。

 理事長は2015年4月に園長として就任以降、保育士を怒鳴ったり、特定の職員を無視したりする行為を繰り返したとされる。退職届を出した職員の多くは3月にも届けを出したが、理事長との団体交渉の末、撤回。理事長はその後に園長を辞し、施設管理者として園にとどまっている。

 労組委員長の女性保育士は「春以降も嫌がらせが続き、我慢も限界。園児と離れるのはつらいが、理事長が代わらない限り、改善は見込めない」と訴える。精神的被害を受けたとして、組合から理事長への損害賠償請求も検討する。

 理事長は「取材に対応できない」としている。


《カウンセラー松川のコメント》

運営法人の理事長が園長就任以来5年間もパワハラが継続し、
団体交渉の結果として園長を辞めたことで、
漸くパワハラが収まるものと思いきや
結局は施設管理者として園に留まっている為にパワハラは継続していた様です。
それにしても、この加害者である理事長は教会の元牧師であった事に驚きました。
今や教師に留まらず牧師でもパワハラ加害者となる時代なのですね。
牧師だから人格者とは限らないことを改めて知りました。


2020年11月18日水曜日

水道局員自殺に「向き合って」 謝罪なし、解決求める妻

水道局員自殺に「向き合って」 謝罪なし、解決求める妻

 

20201118日(水) 11:16(杉山歩)

 

 新潟市水道局の男性職員(当時38)が自殺した問題で、男性の妻が17日、早期解決を求めて同局と新潟市長宛てにそれぞれ約4千筆の署名を提出した。

 

 男性職員は2007年、上司からのパワハラを訴える遺書を残して自殺、11年に公務災害と認定された。水道局側はパワハラを否定、謝罪もないため、妻が15年に慰謝料などを求めて新潟地裁に提訴し係争中。

 

 男性の妻は、早期解決と再発防止策の徹底を求める署名を、新潟市長宛てに4438筆、水道局宛てに4545筆提出した。会見で妻は「大切な家族を失った悲しみは何年経っても薄れない。夫の死を無駄にして欲しくない。真摯(しんし)に向き合い、夫のような方が二度と現れないよう再発防止をして欲しい」と訴えた。


《カウンセラー松川のコメント》

2007年の自殺から13年。自殺が公務災害に認定されて9年。
これだけの年月が経過しても解決していない事案。
公務災害認定されても、自らの正当性を主張する新潟市。
ここまで拗れるのも珍しいと思います。
何が新潟市をそうさせているのか知りたいです。

2020年11月17日火曜日

JOCの友添秀則・常務理事が辞職 早大でパワハラ認定

JOCの友添秀則・常務理事が辞職 早大でパワハラ認定

 

20201117日(火) 21:23 朝日新聞

 

 日本オリンピック委員会(JOC)は17日、早稲田大元教授の友添秀則・常務理事(64)が辞任したと発表した。12日付で「自己都合」による辞任の申し出があり、山下泰裕会長が13日に受理した。

 

 友添氏については、早大在職時に学内でパワーハラスメントを行っていたとする報告書を早大の調査委員会がまとめていたことが明らかになり、友添氏は取材に「ハラスメントはなかったと思っている」と答えていた。

 

 JOCは報告書をめぐる報道を受けて早大に事実確認をしたが、「調査委は学外秘の案件」として情報開示を受けられなかった。山下会長は友添氏から「パワハラの疑いで大学から調査を受けているが、パワハラの認識はなかった」との説明を受けていたと明らかにしていたが、複数の関係者によると、常務理事にとどまるのは適切ではないとの声が内部で高まっていたという。理事の一人は、「JOC理事にこういう疑惑が持たれていたこと、疑惑を払拭(ふっしょく)する(調査などの)手続きがないまま退任となったことは残念。疑惑にふたをしたと思われても仕方ない」と話した。

 

 友添氏は10月末に自己都合で早大を退職した。早大からの処分はなく、JOCも「学内の案件」として処分は検討していないという。

 

 友添氏はスポーツ倫理学が専門で、スポーツ界の暴力やハラスメントの問題について発言している。JOCでは昨年6月に常務理事に就任し、倫理委員会の副委員長も務めていた。このほか、スポーツ庁のスポーツ審議会会長代理も務めている。


《カウンセラー松川のコメント》

言い方は不適切ですが、警察官でも犯罪を起こす時代なのですから、
スポーツ界の暴力やハラスメント問題について発言している当事者が
加害者となっていても何の不思議もありません。
過去の犯罪でも、
目撃者の如く語っていた物が実は容疑者だった事件も有ったくらいですから。
それにしても、
身の潔白を相手に認めて貰えなかったから辞職されているのだと思うのです。
そして、身の潔白を自ら立証出来なかったからこそ、
黙って辞職したとしか思えないのです。
友添氏は筑波大学体育専門学群を卒業された様ですが、
やはり体育会慣れしてしまっており自身の起こすパワハラには
鈍感になっていたのではないかと思います。
当に「
人の振り見て我が振り直せ」だったのだと思います。
しかし、それは私達全員に当てはまる事でもあると思います。

2020年11月15日日曜日

教員のハラスメント相談体制どうする? 「小さな自治体は職員少なく困難」の声も

教員のハラスメント相談体制どうする?
 「小さな自治体は職員少なく困難」の声も

 

20201115日(日) 10:30 京都新聞

 

 滋賀県草津市立小の元校長が部下の教諭に対する強制わいせつの疑いで逮捕された事案や、セクハラに加え新たにパワハラ防止対策も義務付けた女性活躍・ハラスメント規制法の6月施行を受け、県内で教職員向けのハラスメントの相談体制の見直しが進んでいる。充実した体制づくりには、人員や独立性の確保など課題が多い。

 

 文部科学省は同法などに基づき、公立学校の設置者である教育委員会に相談体制の整備など防止措置を義務付けている。国は具体的な設置形態は示しておらず、各自治体の判断にまかされている。

 

 草津市は元校長の事案があった当時、主に各小中学校に配置した教職員の相談員から校長ら管理職に事案を報告する流れを念頭に置いた体制だった。「管理職が加害者になることを想定していなかった」とし、外部相談員や専門家の活用など体制の改善を図る。

 

 米原市は6月、市教委に新たに相談窓口を設けた。野洲市は7月、防止指針を策定して市教委の窓口を明記。湖南市は本年度中にまとめる防止要綱で市教委内の窓口を明文化し、顧問弁護士の参画も検討する。甲賀市も本年度中に防止要綱をまとめ、市教委内の窓口を制度化する。東近江市や竜王町は市町教委の窓口を改めて周知した。

 

 課題に直面している自治体もある。豊郷町は「小規模の自治体は少ない職員が業務を掛け持ちしており、ハラスメント対応に焦点を当てた業務は難しい。国や県から専門家の派遣など支援があれば」とする。湖南市では、市教委内の窓口について「市教委内部の人員だけで十分か」「外部の人員を入れるとしたら何人必要か」などの議論があった。野洲市は「市教委には教員もおり、本来は第三者による窓口がいい」と打ち明ける。

 

 望ましい相談体制について、県教委の福永忠克教育長は「内部の職員や学校の管理職が相談に応じる体制にとどまっているのは課題。市町の教委と連携し、相談しやすさを重視して取り組みを進めたい」と話す。

 

 現場の教職員の声は切実だ。草津市が市職員や市立の小中学校の教職員に行ったハラスメントについてのアンケートによると、過去5年以内にパワハラやセクハラに遭ったと回答した教職員がそれぞれ63人と20人だったのに対し、窓口に相談したと回答したのはパワハラ1人、セクハラ0人。相談することで「個人情報が守られないのではないか」「異動などの不利益を被るのでは」などの不安を抱えていることも分かった。

 

 市は7月、有識者らによる第三者会議を設置。ハラスメント防止指針の作成に向けて助言を求めている。今月9日の会議では、アンケート結果を受けた委員から「職場の研修が不十分だと、加害者が処分を受けた際に被害者が責められる」などの問題点が指摘された。「被害者は不利益を被る不安などから上部へ報告されるのを拒むことがある。しかし報告しなければ同じ環境が常態化する危険性がある。どこまで被害者の思いをくみ取るのかは議論すべき」などの意見も出た。

 

 県内の公立学校に勤務する男性教諭は「外部の相談窓口があっても、教委から独立性を担保できる形でなければ安心して相談できない」と漏らす。職場のハラスメント問題に詳しい大島麻子弁護士は「単純に相談ルートを増やせばいいというわけではなく、相談から解決までの道筋を目に見える形で示すことが大事」と話す。


《カウンセラー松川のコメント》

ハラスメント相談窓口を内部に設置するのが最も簡単ではあると思います。
そして、内部の相談員ならば業務内容等も承知している事が多いので、
状況把握もし易いのです。
相談者が業界用語や専門用語を用いた相談でも理解し易いでしょう。
この様に内部相談窓口にも長所はあります。
しかし、内部設置なだけに相談員から関係者に話が漏れる心配も発生します。
相談員が顔見知りであれば加害者について実名を挙げなくても
判明してしまう可能性も高いでしょう。
弁護士は記事内で「ルートを増やせばいいという訳ではない」との事ですが、
理想論を語るよりは相談者が安心出来る為ならば
先ずは外部相談窓口も設置して相談者に安心感を与えることが先決です。

2020年11月14日土曜日

アカハラで女性教員減給 富山病院付属看護学校、学生を差別・叱責

 アカハラで女性教員減給 富山病院付属看護学校、学生を差別・叱責

 

2020年11月14日(土) 1:01 北日本新聞

 

 独立行政法人国立病院機構東海北陸グループは13日、同機構富山病院付属看護学校(富山市婦中町新町)で、学生へのアカデミックハラスメント(アカハラ)行為があったとして、30代女性教員を減給の懲戒処分としたと発表した。

 

 同グループによると、女性教員は授業中に、学生を差別したり、威圧的に叱責(しっせき)したりする行為があったという。7月に学生から校内のハラスメント窓口に相談があり、調査したところ、複数の学生が女性教員から同様のアカハラを受けていたことが分かった。

 

 グループの調査に対し、女性教員は行為を認めているという。処分は給与1日分の半分の減給とした。

 

 アカハラは、大学や専門学校など教育機関でのパワーハラスメント行為で、近年は国内外で告発が相次いでいる。厳しい視線が注がれるようになり、ハラスメント相談室を設ける大学もある。


《カウンセラー松川のコメント》

怒ると見境が無くなってしまう方って居ますよね。
感情的になりますから、そこで感情の抑制が不能となり、
パワハラやセクハラに至る事は他人事ではありません。
今般の事案では嫌がらせや虐めとは異なり
教員として感情的になり過ぎていたのは事実ですので、
人を教える立場の者としては他山の石として欲しい事案です。

2020年11月11日水曜日

部下に「こんな資料でどう説明するんだ」  …舌打ち・ため息繰り返した県職員処分

部下に「こんな資料でどう説明するんだ」
 …舌打ち・ため息繰り返した県職員処分


2020年11月11日(水) 14:44 読売新聞

 部下に不適切な指導を行ったとして鹿児島県は10日、本庁で勤務する課長級の男性(50歳代)を戒告の懲戒処分にした。県によると、男性は2019年から今年4月、部下の職員1人に業務上の指導を行う際、舌打ちやため息を繰り返したほか、「こんな資料でどうやって上司に説明できるんだ」などと感情的に強い口調で叱責(しっせき)するなどした。男性は過去にも不適切な指導について注意されたことがあり、県行政管理室は「パワーハラスメントまでは認定しなかったが、同様の行為を繰り返したことを重くみた」としている。


《カウンセラー松川のコメント》

この事案以外に過去にも不適切な指導で注意を受けているとのこと。
パワハラに認定されないギリギリの線を狙ったのだとしたら
或る意味で遣り手上司と言えます。
強い口調での叱責が同僚の目の前で行われていれば、
それはパワハラ6類型の
・精神的な攻撃
に該当しますので、ハラスメント対応の担当者は注意が必要です。

2020年11月9日月曜日

鑑識活動中「写真撮影の邪魔された」 警官が同僚を告訴

鑑識活動中「写真撮影の邪魔された」 警官が同僚を告訴


2020年11月9日(月) 20:05 朝日新聞

 佐賀県警唐津署の20代の男性警察官が、暴行やいじめを受けたなどとして、同僚と上司を公務執行妨害、傷害、犯人蔵匿の容疑で佐賀地検に告訴した。県警と地検への取材でわかった。地検は6日付で告訴状を受理した。県警は暴行やいじめを否定している。

 県警によると、この警察官は昨年5月、事件現場で鑑識活動中に同僚から蹴られたり、写真撮影を邪魔されたりしたほか、署内で罵声を浴びせられるなどのいじめを受けたなどと主張しているという。

 この警察官は今年3月、署の上司と県警本部に被害を訴えた。県警は警察官や同僚に聴き取り調査を実施。事件現場での暴行や署内でのいじめはなかったとする調査結果をまとめ、今月本人に伝えたという。


《カウンセラー松川のコメント》

警察内部での虐めが刑事告訴に至りました。
何が原因でこの様な事案が発生したかは報道では分かりませんが、
警察官が公務執行中に同僚から公務執行を妨害されると言うコントの様な事案。
県警の内部調査もお手軽に済ました感がありそうです。
まさか組織防衛に長けている日本警察で、
現職警察官が上司や本部を刑事告訴するとまでは考えなかったのでしょう。
それは当然至極の八曽絵です。
現職警察官が職場を刑事告訴したのですから、
職場での自分の出世や進路なんて擲っているのです。
「調査結果に甘んじて、その代わり在職し安泰に過ごすだろう」と
本部はナメて掛かったのでしょうね。
昔の警察官ならばその様にしたでしょうけど、
今の権利意識の強い者は、なかなか長いものにも巻かれませんよ。
まぁそうは言っても、検察と警察も仲良しこよしですから、
この程度の事案で本当に真相を究明するとも思えません。
ただ、こんな訴訟事案を発生させてしまったら、
本部長以下上司まで安泰で居られるかどうかは別問題です。
懐柔も出来ずに刑事告訴にまで至ったのですから、
部下の管理能力を問われるでしょう。
だから、例え不起訴になったとしても一矢報いた可能性はあります。

ミス1回罰金500円、温泉旅館でパワハラと損賠2700万円求め訴え  旅館側は棄却求める

ミス1回罰金500円、温泉旅館でパワハラと損賠2700万円求め訴え
 旅館側は棄却求める


2020年11月9日(月) 19:57 京都新聞

 大津市雄琴6丁目の温泉旅館「びわこ緑水亭」の調理場の男性料理長から長年にわたってパワハラを受けたとして、調理場で働いていた元従業員の男性4人が、料理長と旅館の運営会社に対し慰謝料など約2700万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が9日、京都地裁(光吉恵子裁判官)であった。被告側は請求棄却を求めた。

  訴状によると、原告らは料理長から殴るなどの暴力や暴言を繰り返し受けたほか、仕事上のミスがあると「罰金」として1回当たり500円、多い月で1人1万円余りを支払わされた。旅館の運営会社もパワハラが起きないように環境整備する義務を怠り、精神的苦痛や金銭の損害を負ったと主張している。

2020/8/31付けで提訴のニュースを掲載済み


《カウンセラー松川のコメント》

パワハラを放置した結果の民事訴訟のニュースです。
料理長個人の所業であっても、業務中に上司としての行動であれば、
組織としても被告になり得るのです。
まだ地裁での第1回口頭弁論の段階ですから、
判決が確定するまでには長い時間を要しますが、
旅館の評判が良くなる事はないでしょうから、
やはりハラスメントを放置しておくのは、組織として大きな損失です。

2020年11月3日火曜日

1年以上放置してました

公式ブログとして設定しながら、

昨年9月から全く手付かずの状態でした。

ホームページも似たり寄ったりですが、

そちらは何とか先月中に再度軌道に載せました。

他に個人ブログとして、Yahoo!ブログを開設するも

Yahoo!でのブログサービスが中止となった為に

アメーバブログに移転しておりました。

現在のところ、カウンセラーブロガーとしての活動や

ブログを宣伝媒体にする意図はありませんので、

ブログサービスの利用者数も気にしておりません。

しかも、アメーバブログのシステムですと

フォロワーの多いプロガーや人気記事、

広告に誘導するページがトップになるので

Yahoo!ブログ出身の私としては、

あまり好きな画面構成ではありません。

そんな訳なので、

アメーバブログも疎遠になっている状態です。

そこで、Mメンタルサポートに関連する新聞記事等を

こちらのブログで掲載することを試行してみようと思います。


パワハラでうつ病など発症 傷害容疑で男逮捕 佐賀県警

パワハラでうつ病など発症 傷害容疑で男逮捕 佐賀県警

2020年11月3日(火・祝) 12:27 時事通信社

 
仕事上で関わりがあった40代男性にパワハラをし、うつ病など精神的な傷害を負わせたとして、県警佐賀南署は3日までに、会社役員野中裕司容疑者(49)=佐賀市新栄東=を傷害容疑で逮捕した。

 「事実は全く違います」と容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は9月下旬~10月下旬ごろ、男性を電話やSNSで「申請を間に合わせることがお前の仕事だろ。間に合わなかったら殺すぞ」などと脅迫し、男性に著しい精神的な不安感を与え、うつ病や自律神経失調症の傷害を負わせた疑い。 


《カウンセラー松川のコメント》

パワハラ事案での逮捕は珍しいですが、被害者と加害者が同じ職場なのではなく、
仕事上での関わり(取り引き先?)と言うのも珍しいです。
逮捕容疑はパワハラ行為ではなく、被害者を疾病させると言う傷害行為ですし、
脅迫の事実もあります。
ところが、警察としては脅迫の事実だけでは逮捕が難しいから、
傷害罪で逮捕状を請求したのでしょう。
しかし、パワハラによる疾病で逮捕になる可能性を示した事案とも言えます。
パワハラを放置したり軽く考えていると、
職場から逮捕者を出すおそれがあることを更に認識してください。