ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月1日火曜日

カスタマーハラスメントの取り扱いについて

カスタマーハラスメント(カスハラ)について、
官民問わず対策対応が取られており、
ニュースとしても採り上げられているのは周知のとおりです。

拙ブログでも当初はハラスメントの一環として
記事化しておりました。

しかし、
カスハラは職員や従業員間で起こる
セクハラ・マタハラ・パワハラとは異なり
職場内での対策だけでは防止出来ない
外部の者が関知するハラスメントです。

依って、
カスハラ防止も健全な職場環境の醸成には大切ですが、
組織の構成員だけで防止出来る事象ではないので
拙ブログではカスハラについては原則扱わない事と致します。

尚、
既に記事化をしている分の削除等は致しませんことを
申し添えます。

2024年6月11日火曜日

ラベルの追加について

 本日より、ラベル(記事分類用)として
・調査結果
を、新規に追加致しました。

白書や統計等の数値発表については、
メンタルヘルスやハラスメントの事案ではありませんので
事案とは別に検索出来る様にしてみました。

尚、組織別の調査等については、
各組織別のラベルも併せて付けてあります。
また、原則として何等かの事案に対しての調査のニュースについては
・調査結果のラベルは付けません。

ラベル(カテゴリー)の一部変更について

従来、芸術や芸能に関するニュースは
組織別[その他]
こちらのラベルを付けておりましたが、
本日(2024年6月11日)新たに
組織別[芸術・芸能]のラベルにて分類を致しました。
また、過去記事についても、
[その他]から[芸術・芸能]に変更致しました。

2024年1月18日木曜日

ハラスメントニュース紹介の一部復旧について

昨年、拙パソコンの不調により、当ブログ出張版のニュース紹介も一切更新を停止し、
この復旧についても昨年12月より着手をしておりました。

この度、消防機関に於けるハラスメントのニュースに関してのみ、
コメントについては未着手ではありますが、復旧致しました。

引き続き、ハラスメント対策や対応について参考となる記事を優先して掲載し、
また記事へのコメントも付けて、いずれは全面復旧に繋げたいと考えております。

Mメンタルサポート 松川浩己

2023年12月6日水曜日

mmsホームページとブログ出張版の復旧について

既にお知らせ致しましたとおり、
今年12月から
ホームページ 職場のメンタルヘルスをお手伝い『Mメンタルサポート』 (pial.jp)
及び
過去記事等を掲載しておりますブログ出張版 Mメンタルサポート ホームページ(過去分 収蔵庫) (mms-homepage.blogspot.com)
以上2か所の復旧を着手致し、おかげ様である程度の復旧は致しました。

また、記事更新に伴い、過去記事やフォトギャラリーにて時間を経過した画像は、
Mメンタルサポート ホームページ(過去分 収蔵庫) (mms-homepage.blogspot.com)
移転致しましたので、そちらも御覧頂けると幸いです。

尚、
「Mメンタルサポート」 ブログ出張版 (mms119.blogspot.com)
こちらの復旧も遅ればせながら着手はしておりますが、
復旧はもう暫くお待ちください。

2023年12月1日金曜日

ニュース紹介を再開します

2023年1月の拙パソコン故障により、停止したままのニュース紹介ですが、
本日(2023年12月1日)から再開いたします。

尚、紹介する記事が多い為に、紹介記事を取捨選択しながら、
徐々に紹介の形となりますので、全面復旧には未だ時間を要しますことを
御容赦願います。

今後も皆様のお役に立てる様に、情報提供を行いますので、
変わらぬ御贔屓とお引き立て何卒宜しくお願い致します。

Mメンタルサポート 松川浩己

2022年10月8日土曜日

危機管理産業展2022閉幕

お陰様で危機管理産業展2022も
無事に出展出来ました。
これも一重に近代消防社様の御厚意によるもので
代表取締役の三井様をはじめ、関係者の皆様には感謝致します。
また、御来場頂けました皆様にも厚く御礼申し上げます。

今年の危機管理産業展では、
会場内見学同行や他の出展者への御挨拶で
ブース不在が多くなり御不便御迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

何分、一人親方での運営なので、交代要員も置けずと言う状況です。
他の出展時でも同様ですが、拙コーナーへお越しの際に
私へ事前に来場予定をお知らせ頂ければ、
出展ブースに居る様に致しますので宜しくお願い致します。

2022年10月3日月曜日

危機管理産業展に出展致します

今年もまた近代消防社様の御厚意で近代消防社様のブースにて
Mメンタルサポートは危機管理産業展に出展致します。

危機管理産業展2022
10月5日(水)~7日(金)
東京ビッグサイト西1・2ホール

近代消防社様のブース:1P25(西1ホール)


会場で皆様とお目にかかれますことを楽しみにしております。

尚、事前に入場手続きをして頂けますと
入場時の手間が多少は省ける様です。
来場お申し込み | 危機管理産業展(RISCON TOKYO) <国内最大級の危機管理ビジネストレードショー> (kikikanri.biz)
こちら☝をクリックすると来場者手続きのページへ入れます。

また、事前に御来場予定がお分かりになりましたら、
お知らせ頂けますと幸いです。
ブースにてお迎えさせて頂きます。


毎度のことですが、
近代消防社様のブースでの居候出展なので
出展者一覧にはMメンタルサポートの名前は掲出されませんので
御了承くださいませ。

危機管理産業展(RISCON TOKYO) <国内最大級の危機管理ビジネストレードショー> (kikikanri.biz)

2022年2月5日土曜日

展示会、無事に閉幕致しました

 2月3日、4日にパシフィコ横浜で開催されました
第26回 震災対策技術展はお陰様で無事に閉幕致しました。

新型コロナウイルス感染症の感染者も増加している時期での開催で
果たして来場して頂けるのか心配しておりましたが、
連日の来場様がいらっしゃり、ほっとしました。

今回もMメンタルサポートの業務説明が直接出来たのは、
良い機会でした。

最後になりましたが、出展場所を提供してくださいました
近代消防社様に感謝致します。

2022年2月2日水曜日

展示会に出展します!

いつも、いつも、明日の予告になって
本当に恐縮してます。

さて、今年も節分の季節到来と言う訳で
震災対策技術展も新型コロナ感染症の感染者増大の中、
昨年の様な開催延期もなく、
リモート開催のみとかにもならずのリアル開催です。

今回も近代消防社様のブースへの居候出展と言う形で
mmsは出展致します。

毎度の事ながら、居候出展なので出展者リストに
mmsの名前はありません。

近代消防様のブースにてお待ちしております。

第26回 震災対策技術展は
2月3日(木)~2月4日(金)にパシフィコ横浜で開催です。

震災対策技術展 横浜 | 国内の地震・自然災害対策関係者が一堂に会する日本唯一の技術見本市・シンポジウム (shinsaiexpo.com)

2021年12月3日金曜日

防災産業展2021無事に閉幕

 12月1日(水)から東京ビッグサイト西館で開催されてました
防災産業展2021は本日無事に閉幕致しました。

今回も近代消防社様の御厚意で近代消防社様のブースをお借りして
出展をさせて頂きました。

お陰様で多くのお客様と御挨拶や業務説明をする事が出来、
今後の業務発展に期待の出来る3日間となりました。

2021年11月30日火曜日

ブログ更新の停滞についてお詫び

いつも 拙ブログをお読み頂きありがとうございます。

展示会、出張の他に講演準備の関係で
ブログ更新が滞っております。

既に下書きだけは書き溜めてありますが、
コメントを添えておりませんので、
更新は今暫くお待ちくださいませ。

ニュースは新鮮でこその価値ですが
どうか御容赦くださいませ。

2021年11月29日月曜日

防災産業展2021に出展致します

 来る12月1日(水)から同月3日(金)まで
東京ビッグサイト西館にて開催されます
防災産業展2021に出展致します。

今回も相変わらずですが、
近代消防社様のブースに居候する形での出展なので
出展者名簿には掲載されませんが、
近代消防社様のブースか会場内にはおりますので
お時間がございましたら、
是非とも足を運んで頂けますと幸いです。

展示会の説明はこちら☟
防災産業展2021 (nikkan.co.jp)


2021年10月23日土曜日

危機管理産業展2021への来場ありがとうございました

 10月20日(水)から同月22日(金)まで
東京ビッグサイト青海展示棟にて開催致しました
危機管理産業展2021は無事に閉幕致しました。
期間中、多くのお客様と御挨拶や業務説明をさせて頂きました。
御多忙の中での御来場に感謝致します。

来年も近代消防社様のブースをお借りしての出展を予定しておりますので、
お時間がございましたら足を運んで頂けますと幸いです。

尚、来年は有明にあります、東京ビッグサイトの西館で開催の模様です。

最後になりましたが、
展示スペースを提供してくださいました近代消防社様には厚く御礼申し上げます。

2021年10月19日火曜日

危機管理産業展2021に出展します!

 いつも拙ブログを御覧頂きありがとうございます。

来る10月20日(水)から同月22日(金)まで
東京ビッグサイト 青海展示棟にて開催されます
危機管理産業展2021
今年も出展させて頂きます。

出展とは申しましても、
例年のとおり、近代消防社様のブースをお借りしての出展です。

近代消防社様のブースはAB-21になります。

皆様とお目に掛かれることを楽しみにお待ちしております。


☟ 危機管理産業展2021のURLはこちらです ☟
危機管理産業展(RISCON TOKYO) <国内最大級の危機管理ビジネストレードショー> (kikikanri.biz)
事前登録をされておきますと、入場手続きが多少楽になると思います。

2021年5月17日月曜日

消防団に関する諸問題もニュース掲載の対象とします

消防組織法第9条にて
市町村は、その消防事務を処理するため、
次に掲げる機関の全部又は一部を設けなければならない。
  消防本部
  消防署
  消防団
と、定められており、
殆どの市町村には消防団が設置されています。
さて、平成時代から消防団員数が減少しており、
総務省消防庁をはじめ各市町村でも対策に頭を痛めてます。

ところが、消防団の実態として[消防団と金]と言う、
今までアンタッチャブルな爆弾を抱えておりました。

消防団員には、年間定額の[報酬]と
出動する毎に支払われる手当である[費用弁償]があり、
どちらも個人に支給される公金です。

実はこの個人に支給されるべき公金が
[消防団運営資金]の名目で
個人に渡らなかったり、個人に渡ってから徴収されています。

要するに、会社員が貰えるはずの給料を
[会社を倒産させない為]と言われて
ピンハネされている様なものです。

当に
あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。
の状態です。

本来、支払われるべき公金が搾取される。
しかも、当人にはそれを承知で消防団員を勤めさせる。
労働ならば労働基準法違反も甚だしいですが、
消防団員は非常勤地方公務員特別職なので
労働基準法での保護対象にもなりません。

「本人同意なら問題無いだろう」
「消防団に入らないのは地域社会を乱す元だ」
この様な状況もハラスメントの一種と考え、
消防団に於いて発生する各種強要事案もハラスメントとして
扱うことにしました。

ラベルは[消防団]です。
本来業務ではありませんので[公安職]には含みませんことも
御承知おきください。

2021年5月11日火曜日

《カウンセラー松川のコメント》の訂正について

2021年4月7日付けで拙ブログに掲載致しました
「Mメンタルサポート」 ブログ出張版: 消防職員なのに…通信業務しか割り振られず、救急車運転したら上司が罵倒 (mms119.blogspot.com)
当該記事について、私が読み間違いたことにより
誤った解釈をしたまま、コメントを記載してしまいました。

この度、記事の誤解釈について御指摘を頂きましたので
《カウンセラー松川のコメント》について訂正を致しました。
御指摘くださいました方には、ここで改めて御礼申し上げます。

読者の皆様には誤った解釈を伝えてしまいました事をお詫び申し上げます。
今後は、この様な誤りを起こさない様に記事を精読した上で
コメントを記載させて頂きます。

記事への御意見の他、
拙ブログへの御意見御要望や御指摘についても
遠慮無く投稿頂けますと嬉しく存じます。

今後も拙ブログを引き続きお読み頂ければ幸いです。

2021年3月19日金曜日

展示会終了報告です

先日告知させて頂きましたとおり、
3月17~18日にパシフィコ横浜で開催されました
第25回「震災対策技術展」横浜にて
近代消防社様のブースをお借りしての出展を致しました。

久しぶりの展示会への出展でしたので
出展者としてより一層張り切って
Mメンタルサポートの業務説明を
来場された方々に説明させて頂きました。

お忙しい中、業務説明に耳を貸して頂けました皆様に
この場を借りて厚く御礼申し上げます。

最後になりましたが、
出展のお声を掛けてくださりました
近代消防社の三井社長様をはじめ
関係者の皆様の御支援に改めて御礼申し上げます。

2021年3月14日日曜日

震災対策技術展に出展致します

拙ブログをお読み頂きありがとうございます。

今回はMメンタルサポートの宣伝です😄

来る、3月17日(水)~18日(木)に
パシフィコ横浜で開催されます
第25回「震災対策技技術展」横浜にて
近代消防社様のブースをお借りして
Mメンタルサポートも出展をさせて頂きます。


まだ出展者のIDが届かないのですが、
きっと出展致しますので、
お時間がございましたら足をお運び頂けると幸いです。

2021年2月17日水曜日

退院致しました

本日(2月17日)、無事に退院出来ましたので
明日(2月18日)から通常業務に復帰致します。

休業中は何かとご不便をおかけしてしまい
申し訳ございませんでした。