2021年6月30日水曜日

パワハラ訴訟でメールの文面偽造 弁護士会が退会処分

パワハラ訴訟でメールの文面偽造 弁護士会が退会処分

 

2021年6月30日() 7:00 朝日新聞

 

 民事裁判に偽造した証拠を提出したとして、神奈川県弁護士会は29日、古沢真尋弁護士(55=横浜市=を同日付で退会命令の懲戒処分にしたと発表した。自身の事務所に所属していた男性弁護士(35)に「パワハラを受けた」などとして慰謝料などを求められた裁判で、主張を裏付けるため文面を書き換えたメールを証拠として提出したと判断した。

 

 この裁判は2016年に始まり、翌172月に男性弁護士が古沢氏に対する懲戒請求をしていた。古沢氏は裁判で、男性弁護士の迷惑行為によって「多数の顧問先や顧客を失った」ことなどを示す証拠として、メールを印刷した書面を提出していた。

 

 裁判資料によると、事務所の就職説明会や食事会に参加した司法修習生からのお礼のメールで、書面には「(男性弁護士が)極めて最低の弁護士であるということを聞いておりました」「事務所に就職することは自分の将来に大きな影を落とすことになりかねないと考え、この度は応募を辞退させて頂く」などと記載されていた。


《カウンセラー松川のコメント》

弁護士業界も昭和戦後の時代と変わって来ました。
司法試験に合格する為に青春時代を勉強に終始した人にとって
法曹資格は命に次、いや命と同じくらいに大切な物です。
他の学友達が楽しい時間を過ごしていたり、
社会人になって楽しい時間を過ごしている間も
司法試験合格に向けてひたすら勉強です。
しかし、法曹改革で弁護士の数が増えてしまい、
それだけ商売敵も増えてしまったので、
何としても既得権益は守りたい一心で
悪事を働く弁護士が現れてしまうのです。
個人的には、弁護士資格は司法試験合格でなくても
資格取得が可能で構わないと思います。
医師の様に瞬時の判断が必要ではなく、
判断材料として法令集や文献を読んでからの判断で済みますから
そこまで知識量を求める必要も無いのです。

被害者の方へ
上司である弁護士がまちかの証拠でっち上げとは
驚かれたでしょうね。
こんな事を平気でするのですから、
パワハラも躊躇いなく行っていたのでしょう。
どうかこの辛い経験を活かして
被害者や弱者に寄り添える弁護士に成って頂きたいです。

2021年6月29日火曜日

堺市立病院機構、パワハラ、セクハラで職員2人を戒告処分

堺市立病院機構、パワハラ、セクハラで職員2人を戒告処分

 

2021年6月29日() 14:29 産経新聞

 

地方独立行政法人堺市立病院機構は、堺市立総合医療センターの60代部長級と50代係長級の男性職員2人を、28日付で戒告の懲戒処分にしたと発表した。

 

同機構によると、診療局の部長級職員は昨年8月28日、理不尽な理由で叱責するパワハラを、複数の職員に行ったとされる。令和元年11月にも同様の事案があったほか、女性職員に無料通話アプリ「LINE」で不適切な文言を送るなどしていた。

 

事務局の係長級職員は今年1月1日、残業していた女性職員にキスをするセクハラ行為があった。女性職員は精神的苦痛、体調不良を訴え、休職している。同機構は「復帰にあたっては互いに接触がない方策を検討している」としている。


《カウンセラー松川のコメント》

病院内での事案ですが、病院特有の問題ではありません。
部長級職員はバワハラ、係長級職員は強制猥褻なセクハラをしました。
勤務中にキスをして相手に精神的な苦痛を与えるなんて
どう考えても犯罪行為です。
しかし、職場内だと[セクハラ]で済むのですから不思議です。
職場も再発防止の観点から加害者を警察に突き出して良いのではないでしょうか?

被害者の方へ
赤の他人に行えば婦女暴行の様な事案です。
勇気を持って警察に通報するのも一つの方策だと思います。

2021年6月28日月曜日

芦屋市長への問責決議案可決 幹部職員のパワハラ問題めぐり/兵庫県

芦屋市長への問責決議案可決
 幹部職員のパワハラ問題めぐり/兵庫県

 

2021年6月28日() 19:00 サンテレビ

 

芦屋市の幹部職員のパワーハラスメント問題をめぐり、市議会は、28日、伊藤市長に対する問責決議案を提出し、採決の結果、賛成と反対が同数となり、議長の裁決で可決しました。

 

この問題は、芦屋市の男性幹部が複数の部下にパワーハラスメントを繰り返していたもので市の調査委員会は20208月、幹部の行為をパワハラと認定し、問題を調査していた第三者委員会は20215月、「伊藤市長は部下の訴えを放置していた」などと指摘しました。

 

この問題を受け、市議会の自民党や公明党など3つの会派は、本会議で「市長としての資質に問題がある」などとして伊藤市長に対する問責決議案を提出しましたが、ほかの市議から「問責決議の必要性は希薄」などの反対意見が出され、採決の結果、賛成と反対が同数となり、議長裁決で可決しました。

 

決議に法的拘束力はありませんが、芦屋市長に問責決議案が提出されるのは初めてだということです。

 

一方、この問題をめぐって提出された伊藤市長と副市長の7月給与を全額カットする議案は28日の市議会で可決されています。


《カウンセラー松川のコメント》

市の職員に問題行動があるならば、
市役所のトップである市長は何らかの対処をするのが
義務ではないでしょうか?
それを放置している事に対して、問責決議が出されにも関わらず
決議に反対した議員は何を根拠に反対したのか教えて欲しいです。

被害者の方へ
問責決議程度で揺らぐ市長ではないでしょうから
各種事案を徹底的に洗い出して
加害者とその責任者にはしっかり責任を果たして貰える様に
頑張ってくださいませ。

パワハラ・不正支出など34件 旭川医大学長めぐり確認

パワハラ・不正支出など34件 旭川医大学長めぐり確認

 

2021年6月28日() 18:22 朝日新聞

 

 国立の旭川医科大学(北海道旭川市)で、吉田晃敏学長の解任を学長選考会議(議長=西川祐司・同大教授)が萩生田光一文部科学相に申し出た問題で、選考会議は28日、解任を申し出た具体的な理由を明らかにした。主な理由として、(1)新型コロナウイルス患者受け入れに関する不適切な言動(2)職員へのパワーハラスメントなど不適切な言動(3)執務時間中の飲酒など不適切な言動(4)公共の場での不適切な行為(5)業務委託費の不正支出、を挙げた。

 

 パワハラは9件、不正支出は9件・金額ベースで693万円が確認され、ほかの信用を害する行為などを合わせ、問題行為はのべ34件が確認されたという。

 

 吉田学長は今月17日に突然、文科相に辞表を提出。選考会議の議論について、代理人を通じたコメントで「解任という結論ありきで拙速だ」と批判していた。選考会議は学長の弁明や提出資料もふまえて事実認定をする予定だったが、学長は事情聴取が予定された18日の選考会議に出席しなかった。


《カウンセラー松川のコメント》

パワハラ9件以外にも問題行為が多数確認されたとのこと。
当事者の学長は異論があるものの会議には出席しなかったのでは
結果的に認めたのと同様と看做されますね。
このままの流れですと、学長解任で事案は終了となりそうですね。

「アウティング」意味知らない9割 行為については半数が問題視

「アウティング」意味知らない9割 行為については半数が問題視

 

2021年6月28日() 12:01 下野新聞

 

 性的指向や性自認を暴露する「アウティング」という言葉の意味を理解していない県民が約9割に上ることが27日までに、栃木県の「人権に関する県民意識調査」で分かった。一方、アウティングに相当する行為について人権上問題だとする回答は約半数で、県民への理解浸透は道半ばといえそうだ。アウティングは性的少数者の生き方や命を脅かしかねない行為で、県内でも被害が報告されている。支援者らは「言葉や行為の重大さを知ることで人を守れる」と学校や職場などでの周知を求めている。

 

 調査は県が今年1月、18歳以上の県民3千人を対象に行い、1666人から回答を得た。性的少数者を巡る質問群で、アウティングのほか、性的指向などを自ら明かす「カミングアウト」、レズビアンやゲイなど性的少数者の一部を指す「LGBT」の認知度を尋ねた。

 

 「意味を知っている」はカミングアウトが61.8%、LGBT48%。アウティングは9.3%と極端に低く、「知らない」「わからない」は計86.8%だった。

 

 一方、アウティングに当たる「性的指向や性自認について本人に無断で伝えられること」が問題であるかと尋ねたところ、48.4%が問題だと回答。意識としては一定程度、浸透していることが示唆された。

 

 県内の性的少数者や家族らでつくる支援団体「S-PEC(エスペック)」の代表を務める女性によると、アウティングは県内でも身近な問題だ。

 

 公立中では担任教諭によるアウティングで、生徒が通学できなくなるケースがあった。教諭は連絡事項として、校長らに悪気なく報告していたという。

 

 職場で被害に遭う場合もある。「自殺未遂をした2030代の社会人の当事者は少なくない」と女性。「アウティングは人権問題。授業や職場でもっと取り上げられるべきだ」と訴えた。

 

 性的少数者について勉強会などを開いている宇都宮大のサークル「にじみや」の学生らは、企業や学校の管理職など「影響力がある人たちにこそ理解してほしい」と期待する。「カミングアウトをする時の思いは複雑。言葉の背景にある当事者の生き方も想像してもらいたい」と呼び掛けた。

 

 【ズーム】アウティング 性的指向や性自認を本人の許可無く第三者などに話す行為。2015年、東京都国立市の一橋大法科大学院の学生が、同級生に同性愛を暴露された後、校舎から転落死したことを機に社会問題化した。国は女性活躍・ハラスメント規制法の指針でアウティングを「パワハラ」と規定し、大企業などに対策を義務化した。同市や三重県などはアウティングを禁止する条例を制定している。


《カウンセラー松川のコメント》

LGBTの問題で取り上げられる行為ですが、
知らなくてはいけない事なのかを決めつけるのも
現状では難しいと思います。
当事者の方々にとっては重大な問題ですが、
世の中にはまだまだ知る必要のある事柄も多いです。

2021年6月27日日曜日

「使えねえな」人格攻撃 全柔連パワハラ報告書判明

「使えねえな」人格攻撃 全柔連パワハラ報告書判明

 

2021年6月27日() 19:50 産経新聞

 

全日本柔道連盟(全柔連)の前事務局長(退職)による職員へのパワーハラスメント問題で、コンプライアンス委員会が昨年11月に作成した報告書の内容が27日、産経新聞の取材で分かった。前事務局長が特定の職員に人格攻撃とも受け取れる叱責を繰り返し、それを看過した中里壮也専務理事について「監督者としての責任は重大」と指摘していた。

 

全柔連は29日の評議員会で選定される新理事の互選で、1984年ロサンゼルス五輪無差別級金メダリストの山下泰裕会長の3期目続投が有力視されており、新体制にはパワハラ体質からの脱却に向けた組織の健全化が求められそうだ。

 

産経新聞が入手した報告書によれば、コンプライアンス委は前事務局長が少なくとも7人の職員に対して、明確なハラスメント行為を行ったと認定。そのうち特定の1人に対しては、「恒常的な罵声を伴う叱責や意見の否定」を行ったとしている。

 

他の職員が見ている前で職員を立たせ、「だから、仕事ができないんだよ」「使えねえな」など人格の攻撃とも取れる叱責を行うなどしたという。周囲の証言によれば、10メートル以上離れた別室にまで届くほどの大声もあったという。

 

また、別の職員1人に対しては、2017年度から19年度にかけ、職務上のミスを理由に賞与を最大50%カットする措置を講じ、19年10月に降格させていた。コンプライアンス委は「単なる好き嫌いによる不合理・不公平なもの」と指摘し「人事権を乱用したハラスメント」と認定した。

 

このほか職員男女5人の離席中に机の引き出しを開け、中を確認するなどしていたといい、報告書では「勝手に開ける行動は、日常茶飯事になっていたと言っても過言ではない」と指摘された。

 

前事務局長は、コンプライアンス委の調査に対してハラスメント行為を否定したとされるが、報告書では弁解について、少なくとも4カ所で「信用できない」「信用性が極めて低い」などと評価し、ハラスメント行為を認めた。

 

また報告書では、中里専務理事が長期間にわたりパワハラを看過していたことについて、「阻止できなかった監督者としての責任は重大」と指摘。他の職員らは不満を覚えながらも、「嫌われると冷遇されるのではないか」と恐れ、公然と訴えることができなかったとしている。

 

こうした問題が起きた背景には、中里専務理事への権限の集中に起因するところが大きいと指摘。報告書では再発防止に向けた体制構築の必要性にまで踏み込んでおり、3期目の山下体制が、組織健全化とどう向き合うかが課題となる。


《カウンセラー松川のコメント》

6月14日に全柔連自身が公表した内容と随分違いがある様に感じられます。
「Mメンタルサポート」 ブログ出張版: 全柔連、パワハラ疑惑の検討結果を公表 (mms119.blogspot.com)
あの時の記者会見で山下会長は、
事務局長のハラスメント行為を専務理事が黙認していた事など
全く触れていませんでした。
実務上のトップが部下である管理職のパワハラを放置している段階で
管理監督者として怠慢以外の何物でもありません。
その様な無能力な専務理事が未だにその席に就いているのを
許している山下会長も無責任ですし異常です。
オリンピックで好成績を納めたからと言って
組織を管理する能力が備わっている訳では無いことが
ここからも明白です。
単なる看板ならば[会長]ではなく
[広報大使]でも務めれば良いのではないでしょうか?
日本オリンピック委員会の会長も、
こんな程度の人物では務まらないと思います。
山下さんも、どこかで道場でも開いた方がお似合いですよ。

被害者の皆様
以前にも書きましたが官庁や団体は
世間体に関係無く運営出来ますから
ハラスメント如きで体制の立て直しとかありません。
現に山下会長続投が証左です。
もう、この団体にも自浄作用は期待できません。

職場接種で同調圧力懸念 企業苦慮、「解雇」事例も

職場接種で同調圧力懸念 企業苦慮、「解雇」事例も

 

2021年6月27日() 18:03 産経新聞

 

本格化した新型コロナウイルスワクチンの職場接種をめぐり、企業内で接種を強要するような同調圧力を懸念する声が上がっている。接種希望の有無を秘密裏に伝える仕組みを構築した企業がある一方、多くの企業は打ち手や会場確保などに追われ、情報管理に手が回っていない。福祉施設の職員らの中には接種しないことを理由に解雇を告げられた事例もあり、ワクチン差別やハラスメントが危惧される。

 

「接種を進める上で、情報管理の徹底は大前提」と話すのは、全国に先駆けて今月13日に職場接種を始めた全日本空輸の担当者。同社は第三者に知られない形で接種希望の有無を把握するため、上司などを通さずに本人が社内アンケートに回答する仕組みを整えた。

 

副反応に伴う休暇などを踏まえ、部署ごとに接種と業務の日程調整を行う担当者にはアンケート結果が伝わってしまうが、それ以外の理由で情報を漏らさないように全社員向けの通知で注意を促している。

 

接種にあたっては、感染リスクの高い国際線のパイロットらを優先しているが、接種を希望しない場合にも業務内容が制限されることはないという。

 

新型コロナのワクチン接種は、予防接種法の規定で国民の「努力義務」になっているが、実際に接種するかどうかは個人の自由意思で、強制されない。ただ、自治体が窓口になるケースと比べ、職場接種では希望しない人が特定されたり、同僚から圧力を受けたりする恐れがある。

 

×××

 

21日から接種を始めたソフトバンクグループは、社員や家族ら約10万人の対象者を想定。グループ主力のソフトバンクのオンライン朝礼では、宮川潤一社長から全社員に向け、会社での接種を義務付けるものではなく、接種の強要などがないように呼びかけるメッセージが発信された。

 

接種の案内は対象者に直接メールで送信。希望者は人事担当が管理する専用システムから直接予約できる仕組みで、上司や同僚に情報が伝わることはない。このため、部署内での日程調整も行わないという。

 

職場接種に参加する他の企業も顧客と接する従業員を優先したり、下請け業者や家族にも対象を広げたりするなどの接種方針を固めつつある。その一方、接種に関する情報管理のルール作りにまで配慮が行き届いているところは少ない。

 

ある企業の担当者は「(同調圧力への)対策は必要だが、今はワクチンと会場の確保に注力している状況」と漏らす。

 

×××

 

先行して接種が進む医療従事者や福祉施設の職員からは、実際に不利益を被るような職場の対応も報告されている。日弁連が5月に実施したワクチン接種に関する無料相談会には、全国から208件の相談が寄せられた。介護施設の職員が「打たなければクビ」と告げられた事例もあった。

 

日弁連によると、勤務先から接種を強要された相談者が、過去の手術を理由に医師から接種を控えるように言われたと伝えたところ、「医師の証明書が必要だ」と迫られた。また、介護施設の職員が「持病があるため接種できないことを勤務先へ伝えたら退職を勧められた」と打ち明けたケースもあったという。

 

職場に「受ける」「受けない」のチェック表が張り出されたり、名札に接種の有無を表示されたりするなどプライバシー侵害に該当する事例もあった。

 

相談に応じた川上詩朗弁護士は「精神的な不安が募り、退職も辞さないほど苦しんでいる人もいた。職場の同調圧力によって接種しない人が非難される傾向がある」と強調した。


《カウンセラー松川のコメント》

法律で接種が定められていない限りは、
接種は個人の判断に基づく任意の行為です。
ワクチン接種により感染発症を防げる模様ですが、
副作用による死亡事例も報告されているとなると、
接種を拒否しても不思議ではありません。
「自分も接種したから」と
単なる主観を押し付けたり
「みんな接種しているから」と
子供が親にゲーム機を買って貰う口実の様な稚拙な理由で
予防接種を忌避している人を責めるのは
完全に間違いですし、非常に問題有る行動です。
現行の法令で接種は個々の判断に委ねられている以上、
大人気無い行動は恥ずかしいのでやめましょう。

被害者の方へ
抜本的解決策が見当たらない新型コロナウイルス感染症対策。
人々は何かに縋りたい、その結果がワクチン接種なのです。
しかしワクチンの絶対的な安全性は担保されていません。
だから、接種したくないのならば、
それはそれで堂々としていて構いません。
その代わり、御自身の感染防止対策は万全にしてください。
決してワクチン接種しなくても感染しない事でしか
世間は納得しませんから。

2021年6月26日土曜日

球琉大学、パワハラで教員懲戒 大学院生3人に進路妨害や干渉

球琉大学、パワハラで教員懲戒 大学院生3人に進路妨害や干渉

 

2021年6月26日() 8:51 沖縄タイムス

 

 琉球大学は25日、同大の教員が担当していた3人の大学院生に、進路に関する不当な妨害や干渉などのハラスメント行為を行ったとして、停職10日の懲戒処分にしたとホームページで発表した。教員の所属や年齢、性別などは明らかにしていない。

 

 同大によると、教員は立場を悪用して不当な取り扱いや人間関係からの切り離し、精神的な攻撃などを行い、大学院生の人格や尊厳を傷付けたという。処分は14日付。

 

 西田睦学長は「再発防止に向けた取り組みを一層強化し、学生の修学環境や大学の社会的信頼の維持・向上に努めていく」とのコメントを出した。


《カウンセラー松川のコメント》

教員の中には「自分の言うとおりにするべき」と言う、
まるで洗脳する者の様な思想の輩が跋扈しているのですね。
特に大学院ともなると論文次第ですから、
内申書作成権のある教員と同様に
指導教官とか担当教官の力は絶大でしょう。
「俺の言う事を聞かないとどうなるか思い知らせてやる」
そんな憎悪に満ちた邪悪な心の教員が居るなんて
真の学び舎ではありませんね。

被害者の方々へ
昔から大学院には「長いものには巻かれろ」の風潮がありました。
それが良い事かは分かりませんが、
少なくても謂われの無い嫌がらせを受ける事はありませんので
その点は明白にして良いと思います。

2021年6月25日金曜日

“サウナ市長”が涙の辞職表明 筋トレ機器や家電持ち込み

“サウナ市長”が涙の辞職表明 筋トレ機器や家電持ち込み 


2021年6月25日() 20:46 フジテレビ

 

サウナトラブルがあった大阪・池田市の冨田裕樹市長(44)。

 

その進退に、新たな動きがあった。

 

この辞職について、25日の市議会で問われた冨田市長は、730日で辞任すると明言した。

 

これについて、大阪市の松井市長は、「市民の信頼を得られないことを彼がしたので、 責任をとるべきだと」と述べた。

 

冨田市長といえば、市役所へ私物の家庭用サウナを持ち込んでいたことが、2020年秋に明らかになり、問題になっていた。

 

このサウナの持ち込みについて、当時、市長は「世間で言うサウナは、一部娯楽の部分もあわせもっていると思う。市民感覚としては、ご理解いただけないことだと深く反省しております」と述べていた。

 

しかし、持ち込んだのは、私物のサウナだけではなかった。

 

市長の専用スペースには、筋トレグッズや家電なども置かれていた。

 

この部屋の横に家庭用サウナを置き、3日に1回ほど昼休みに利用していたという。

 

これについて市長は、公務にあたるためのリハビリであることを強調していた。

 

大阪・池田市 冨田裕樹市長「わたしは大学アメフト時代からのスポーツ障害のため、 腰椎椎間板ヘルニアで4度手術しており、後遺障害の症状緩和のため設置しました」

 

さらに、市長をめぐっては職員に対し、大声で叱責(しっせき)したことなどが、パワハラと問題視されていた。

 

こうした一連の問題を受け、20214月、高齢者へのワクチン接種にめど立ち次第、辞職することを表明していた。

 

大阪・池田市 冨田裕樹市長「私が市長という立場でですね、まだまだ不徳のいたすところが多々あったことは、自身でも改心していかなければならない」

 

25日午後、市議会を終えた冨田市長は、報道陣の取材に応じた。

 

大阪・池田市 冨田裕樹市長「サウナ設置に関わることで、ご期待に添えなかったのは申し訳ないとはつくづく思うんですけど、ただ一方で、池田市は必ず飛躍できる底力を持っている素晴らしい町だということは、どこかのタイミングでお伝えできたらいいなと」


《カウンセラー松川のコメント》

出身政党とも言える大阪維新の会からもハシゴを外されてしまい
こうなってはもう退くしかないでしょう。
後遺症を抱えながら働いている方は数多くいらっしゃると思います。
その方々が皆、職場に筋トレグッズやサウナを持ち込んでいるのでしょうか?
この見識の無さで市民感覚を持っているとは思えません。
ここは出直すのが人として当然の進路だと思います。

陸自隊員自殺、公務災害認定 遺族「パワハラ原因」と提訴

陸自隊員自殺、公務災害認定 遺族「パワハラ原因」と提訴

 

2021年6月25日() 19:35 毎日新聞(栗栖由喜)

 

 陸上自衛隊西部方面隊(熊本市)の男性陸士長(当時22歳)が2015年、長崎県内の教育隊へ派遣中に教官から暴行を受け、その後に自殺していたことが遺族側代理人への取材で分かった。男性を巡っては、業務が原因で適応障害になり自殺したとして公務災害と認定されている。男性の両親は、教官からのパワーハラスメントが自殺の原因として、国と教官2人に計約8100万円の損害賠償を求める訴えを熊本地裁に起こした。

 

 男性は高校卒業後に西部方面隊に入隊し、15101日から教育隊に派遣された。訴状によると、男性は業務で教官室を訪れた際に理由もなく門前払いされた他、約100人の隊員の前で教官から繰り返し説教をされたり、胸ぐらをつかまれて「殺してやりたい」と言われたりしたなどとしている。

 

 男性は同7日、官舎で遺書を残して自殺。陸自は174月、指導中に男性を暴行したなどとして教官2人を停職処分にした。遺族は188月に公務災害認定を受け、197月に賠償を求め提訴した。

 

 男性の両親は「教官の心ない言動や態度が息子を死に追いやった」と訴えている。西部方面総監部は取材に「係争中のためコメントを控える」と答えた。



※ 別途詳細な報道もありましたので掲載致します

陸自宿舎で隊員自殺 「パワハラ原因」遺族が教官ら訴え 熊本地裁

 

20210625 08:00(金 熊本日日新聞(熊川果穂)

 

 陸上自衛隊西部方面隊に所属していた男性陸士長=当時(22)=が2015年、長崎県内の教育部隊の宿舎で自殺し、「適応障害に起因する死亡」として公務災害に認定されていたことが24日、分かった。県内に住む遺族は19年7月、部隊の教官によるパワハラが原因として熊本地裁に提訴し、国と教官2人に約8101万円の損害賠償を求めている。

 

 訴状によると、男性は三等陸曹への昇進試験に合格し、15年10月1日に教育部隊に入校したが、直後から教官2人がパワハラを繰り返したという。「伝令」で教官部屋を訪ねた男性を理由なく門前払いしながら、約100人の隊員の前で「伝令ができない」と何度も男性を説教。入室の仕方が悪いとして「殺してやりたい」などの発言もあったという。

 

 男性は10月7日、遺書を残して宿舎のトイレで自殺。陸自はその後、指導中に男性の胸ぐらをつかむ暴行を加えたなどとして、教官2人を停職6~10日の懲戒処分とした。男性の自殺は18年8月、公務災害に認定された。

 

 遺族側は「執拗[しつよう]かつ陰湿な嫌がらせで適応障害に陥り、自殺に至った」と主張。両親は「自衛官として将来に期待していたのにつらい。息子の無念を晴らしたい」と訴える。

 

 被告側は請求棄却を求めて争っており、「男性の自殺は予見できず、過失はなかった」としている。西部方面総監部広報室は「係争中なのでコメントは控える」としている。


《カウンセラー松川のコメント》

物事には因果関係と言うものがあります。
教官のパワハラは何に起因したものなのでしょうか?
士長から三曹への昇進。
それは軍隊で言えば”兵”から”下士官”と言う、
大きなステップを登ったのです。
戦いながらも小さな部隊を指揮する立場になるので、
それ相応の教育が必要です。
その教育を受ける為に前途洋々の若者を死へ追い詰める。
理由も無く行ったとすれば、
それは精神異常者以外の何者でもありません。
しかし、例え理由があったとしても、
教官たる者ならば、導き諭すのが使命ではないでしょうか?
その行為への懲戒処分が数日の停職で済んでいた事にも驚かされました。
自殺まで追い込んだ者や組織からは
「自殺するとは思わなかった」
これが言い訳の定番です。
自殺する事を前提に追い込んでいたら、それは未必の故意による殺人です。
どこかに「死んでも構わないや」と他人事の感覚も有ったかも知れません。
[自衛隊は生命を大切にする機関]と聞き及んでますが、
学びに来ている者に対して「殺してやりたい」と発言出来る者が
本当に生命の大切さを理解出来ているのか甚だ疑問です。

御遺族の方へ
被告は自衛隊。即ち日本政府です。
相手としては巨大で強力です。
裁判を有利に進めるのは難しいかも知れませんが、
正義を信じて闘い抜いてください。
それが同様の事案を防止する一つの手段になりますから。

2021年6月24日木曜日

「大阪メトロ」社内で死亡の男性社員“労災認定” 原因には『上司のパワハラ』も?

「大阪メトロ」社内で死亡の男性社員“労災認定”
 原因には『上司のパワハラ』も?

 

2021年6月24日() 21:40 毎日放送

 

 去年3月、「大阪メトロ」の社内で自殺したとみられる40代の男性社員について、労働基準監督署は『長時間の時間外労働』があるとして労災を認定しました。

 

 遺族が提供した写真に大好きなアメカジに身を包んで写っている1人の男性。この男性は去年3月に大阪メトロの本社で死亡していました。遺族の代理人弁護士などによりますと、男性は大阪メトロのグループ会社に出向して経理業務を担当。2019年の夏~2020年1月ごろにかけて、1か月の時間外労働が130時間以上にのぼっていたということです。職場には遺書が残されていて、こうした状況から男性は自殺したとみられています。

 

 【男性の遺書に書かれていた内容(一部抜粋)】

 「チビ達へ。楽しい時間をくれてありがとう。とっちゃんは幸せでした。もっとずっと見ていたかったけど、いっしょにいたかったけど、無理になりました」

 

 男性の長男は取材に対して悔しさをにじませました。

 

 (男性の長男 6月16日)

 「亡くなる前日に僕と話をしていて、顔自体も何かを決めた顔。いつもとは違った顔をしていて。僕も父親が大好きだったので無念の気持ちでいっぱいです」

 

 遺族らは2020年11月に大阪西労働基準監督署に労災を申請しました。労働基準監督署は「去年1月ごろに3週間で120時間以上の時間外労働が認められる」として、今年6月21日に労災の認定をしました。

 

 (男性の長男 6月24日)

 「労災が認められたことに対して、連絡を受けた時には心底ほっとしました」

 

 しかし、長時間労働は認定されたものの、遺族らは“パワハラ”も死亡の背景にあったのではないかとみています。実際、大阪メトロの社内調査では、上司から『仕事を辞めてまえ』『死んでまえ』などと暴言を吐かれていたほか、遅刻や仕事の締め切りを守らなかったことなどへの日常的な指導の中で頭を丸刈りにされるなどのパワハラがあったとされました。

 

 この調査などを受けて、大阪メトロはこの上司を停職1か月と降格の懲戒処分としましたが、男性の元妻は大阪メトロ側の対応に不信感を抱いているといいます。

 

 (男性の元妻)

 「(上司からは)一切謝罪もなく。また文面も淡々とした文面で、誠意を全然感じ取れなかったんですね。彼の尊厳を守りたいんです。一番は彼の生きていた仕事していた価値を認めてもらいたいと思っています」

 

 大阪メトロは「本事案を非常に重く受け止めており、ご遺族の皆さまには引き続き真摯に対応してまいります」とコメントしています。


《カウンセラー松川のコメント》

拙ブログの2021年12月3日付け記事
「Mメンタルサポート」 ブログ出張版: パワハラで課長を懲戒処分 部下は社内で自殺か 大阪メトロ (mms119.blogspot.com)
これの続報です。
長時間労働だけで自殺に至る事は少ないです。
そこに[ノルマ][過大な責任][職場問題][ハラスメント][私的な悩み]等が
加わる事で本来ならば選ぶ訳が無い[死]を選んでしまうのです。
この事案に於いても長時間労働と何かの複合要素があると思います。
社内調査でも暴言は確認されているのですから、無理な強硬姿勢を貫かず、
遺族に対して真摯な対応をされる事を期待しています。

御遺族の方々へ
亡くなられた方が戻る事はありませんが、
せめて職場環境が改善されることで
最後に大きな働きをされた事になれば
浮かばれると思います。

通勤中、SNSも対象に ろうきんのハラスメント対策、国内法超える

通勤中、SNSも対象に ろうきんのハラスメント対策、国内法超える

 

2021年6月24日() 20:11 朝日新聞

 

 仕事で起こるあらゆるハラスメントの廃絶をめざす国際労働機関(ILO)のハラスメント禁止条約が25日、発効する。法整備が遅れる日本は今のところ蚊帳の外だ。だがそんな中でも国内法の枠を超え、「国際基準」のハラスメント対策を採り入れた業界がある。

 

 働く人のための金融機関を理念に掲げる労働金庫は「ろうきん」の愛称で知られる。今春、全国のろうきん約600店の職員らでつくる「全国労働金庫労働組合連合会(全労金)」と、経営側の業界団体「全国労働金庫協会(労金協会)」が協力し、ハラスメント対策の統一指針を作った。そこにはこう書かれている。

 

 「政府指針のハラスメント定義に該当しない事案でも、使用者責任が及ぶ事案にはしっかり対応していくことで『あらゆるハラスメントの根絶』をめざす」

 

 日本政府は、職場のパワハラやセクハラを法律で定義し、企業に相談窓口の設置などを求めている。だがこれらの内容では、20196月に採択されたILOのハラスメント条約を批准できない。ハラスメントの定義が狭く、行為自体を禁じる規定がないことなどが問題視されている。

 

 全労金は17年ごろから対策を練り、ILOの動きにも注目していた。条約採択直後の197月にはその内容を踏まえた規定の導入などをめざす決議をした。

 

 実際、全労金が労金協会に呼びかけて作られた指針は国内法よりハラスメント行為を広めに定義する。保護の対象は身内の従業員に限らず、求職者、就活生、ボランティアなどを含めた。働く場だけでなく、通勤中、懇親の場、メール、SNSなどにまで広げた。

 

 被害者や通報者を加害・報復から保護する措置も講じる。ただ民間が違反者に科せる制裁には限界があるため禁止規定に罰則をつけず、「厳正に対処する」という表現にとどめた。今後、各労働金庫などに対し、指針に基づく規程の改訂や態勢の整備を促す。


《カウンセラー松川のコメント》

法律に定めている事は[最低限の遵守内容]であり、
本来ならば[保護対象者に有利な法定以上の条件提示]が理想です。
週40時間労働だから週5日勤務で1日8時間労働にしなくても、
週5日勤務で1日7時間労働だって構わないのです。
最低賃金を遙かに上回る賃金支払いならば、労働者は歓迎します。
ハラスメント対策についても同じです。
だから、このニュースが取り上げられること自体、
如何に経営者は労働者に対する待遇を低く抑えているか分かります。

横浜市交通局職員 パワハラなどで停職処分

横浜市交通局職員 パワハラなどで停職処分

 

2021年6月24日() 13:36 テレビ神奈川

 

横浜市は部下に対してパワーハラスメント行為を行ったなどとして交通局の職員2人を停職処分にしたと発表しました。

 

横浜市によりますと停職3カ月の懲戒処分となった交通局の53歳の女性職員は、職員の研修などを行う安全教育センターの係長だった去年7月から12月にかけて、当時の部下3人に対し過剰な叱責をするなどのパワハラ行為をしたということです。

 

市の調査によりますと事務処理などのささいなミスに対して2時間近く叱責するなどの行為があり、部下の1人は体調を崩し、休職しているということです。

 

女性職員は「指導のつもりでやっていた。 部下にいやな思いをさせてしまった」と反省しているということです。

 

また、停職1カ月の停職処分になった横浜市営地下鉄あざみ野駅に勤務していた34歳の男性職員は去年10月から12月にかけて女性職員の更衣室やシャワー室がある施設に3回侵入したということです。

 

市の聞き取りに対し男性職員は「以前から入ってみたいという欲求があった。 匂いをかいだりしていた」と話しているということです。



複数部下にパワハラ 係長を停職3カ月、横浜市交通局

 

2021年6月24日() 20:31 神奈川新聞

 

 横浜市交通局は24日、複数の部下の職員を過剰に叱責(しっせき)するなどパワーハラスメント行為をした経営管理課の女性係長(53)を停職3カ月にするなど、職員5人を懲戒処分にした。

 

 同局によると、女性係長は同局安全管理部安全教育センター安全教育係長だった昨年7月から同年12月にかけて、些細(ささい)なミスを過剰に叱るなど複数の部下職員にパワーハラスメントを行い、部下職員の体調と職場環境を悪化させた。

 

 当時の安全教育センター長については、複数の職員から相談があったにも関わらず関係課への報告を怠ったとして戒告処分とした。


《カウンセラー松川のコメント》

53歳女性係長について
[些細なミス]が、どの程度の内容なのか分かりかねますが、
この様に報道されると言うことは、本当に些細なミスだったのでしょう。
虫の居所が悪くてツマラナイ叱責をしたのでしょうか?
それとも役付になった特権を使いたかったのでしょうか?
どちらにしても迷惑な話です。
それにしても、こんな係長で本当に職員への安全教育は可能なのでしょうか?

被害者の方々へ
世の中には勘違いした人が沢山居ます。
それがお客様だったり、上司だったりといろいろです。
嫌な経験をされましたが、どうかこれを反面教師として
今後の指導に役立てて欲しいと思います。

34歳男性職員
女性用の更衣室やシャワーだからと言って特別な施設ではありません。
それとも何か過大な期待をされていたのでしょうか?
多分、男性用と変わらない構造です。
だから証言のとおり「匂いを嗅ぎたかった」のでしょう。
しかし、この施設を使う女性は男性が忍び込んだと知ったら嫌でしょうね。

仕事で心の病、最多更新 608件、パワハラ急増 労災認定・20年度

仕事で心の病、最多更新 608件、パワハラ急増
 労災認定・20年度

 

2021年6月24日() 7:28 時事通信

 

 厚生労働省が23日公表した2020年度の労災補償状況によると、仕事の強いストレスに伴う精神障害の労災認定は前年度比99件増の608件だった。

 

 2年連続の増加で、過去最多を更新。206月から精神障害の原因として明確に認められたパワハラの労災認定が急増した。

 

 精神障害の原因は「上司などからのパワハラ」(99件)が最多。「事故・災害の体験・目撃」(83件)、「同僚などからの暴行・いじめ・嫌がらせ」(71件)、「仕事内容・量の変化」(58件)と続いた。

 

 年代別に見ると40代、30代、20代の順に多かった。職種では「一般事務」「保健師・助産師・看護師」「介護サービス職」が目立つ。精神障害の認定のうち、自殺・自殺未遂は7件減の81件だった。

 

 精神障害全体の申請数は9件減の2051件となり、8年ぶりに減少した。厚労省の担当者は、新型コロナウイルスの感染拡大で「時間外労働や長時間労働が減ったのが一つの要因とみられる」と説明した。

 

 一方、過重労働による脳・心臓疾患の労災認定は22件減の194件。新型コロナや働き方改革で長時間労働が減ったことから、4年連続の減少となった。年代別では50代と40代、職種別では自動車運転手や商品販売員が多かった。

 

 脳・心臓疾患の認定のうち、過労死は19件減の67件。脳・心臓疾患全体の申請数は152件減の784件だった。


《カウンセラー松川のコメント》

2020年度だと既に新型コロナウイルス感染症による、
様々な対応が始まっている年度です。
慣れないリモートワークやその対応、
数々の我慢を強いられたりと、
ストレス増加要因ばかりの年度でした。
よって、この様な過剰ストレスを起因とした体調不良や
ハラスメントが多発するのも当然の成り行きでしょう。
新型コロナウイルス感染症への対応策として
ワクチン接種が効果を上げれば、
ストレッサーも減って、
来年度の統計では良い結果が出る事も期待出来ます。

尚、厚生労働省発表については下記のとおりです。
令和2年度「過労死等の労災補償状況」を公表します|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
☝ クリックで報道発表のページへ移動出来ます

部下の女性宅に複数回訪問、セクハラで大学が事務職員を停職処分

部下の女性宅に複数回訪問、セクハラで大学が事務職員を停職処分

 

2021年6月24日() 6:00 山陰中央新報

 

 鳥取大は23日、部下だった女性にセクハラやパワハラを繰り返したとして、50代の男性事務職員を停職20日間の懲戒処分にしたと発表した。処分は22日付。

 

 同大によると、男性事務職員は2018~19年度、当時部下だった女性に対し、自宅を複数回訪問したり、飲酒に繰り返し誘い長時間同席したりするなどした。女性は2人いて、男性事務職員がどちらに、どのような行為を行ったかは公表できないという。

 

 女性2人がそれぞれ学内の相談窓口に訴え、大学側が調査。行為の内容と他大学の処分状況、学内外への影響を総合的に判断し、処分内容を決めた。

 

 中島広光学長は「本学職員としてあるまじき行為で誠に遺憾。関係者の皆さまに深くおわび申し上げます」などとコメントした。再発防止と信頼回復に努めるとしている。


《カウンセラー松川のコメント》

学長のコメントも誠意の無さ丸出しですね。
「本学職員としてあるまじき行為」と言うことは
「どこかの職場なら問題にならない」と言う前提となります。
それとも、鳥取大学は相当に崇高な職場なので、
「この事案が極めて些細な出来事だった」
とでも言いたかったのでしょうか?
記事を読む限りでは、何処の職場であっても問題有る内容だと思います。
まぁ、トップがこの程度の認識ですから、
こんな事も平気で行われていたのでしょうね。
加害者にしても
[異性の部下宅を何度も訪問すれば、それだけで相手から気味悪がられる]
と思わない段階で人として尋常とは思えません。

被害者の方々へ
常軌を逸した行為をする者は
逆恨みで意趣返しする可能性もありますので、
十分に注意してくださいませ。

2021年6月22日火曜日

パワハラ、飲酒…不祥事噴出 旭川医大学長の解任申し出

パワハラ、飲酒…不祥事噴出 旭川医大学長の解任申し出

 

2021年6月22日() 22:10 朝日新聞

 

 国立の旭川医科大(北海道旭川市)の学長選考会議(議長=西川祐司・旭川医大教授)が22日、不祥事が相次いだ吉田晃敏学長の解任を萩生田光一文部科学相に申し出ることを決めた。解任申し出は会議の出席者の全員一致で決まり、西川議長は「いびつなガバナンス(組織の統治)が放置され、本学の価値を低めた」と吉田学長を批判。学内外からは大学運営の再生を求める声が上がった。

 

 選考会議はこの日午後3時に始まり、約2時間半で終了。その後西川議長が報道陣に「吉田学長の解任の申し出を、出席者の全会の合意で決議した」と報告した。

 

 選考会議は吉田学長の不祥事について、弁護士らでつくる第三者委員会で調査していた。西川議長はその報告から、吉田学長の職務上の義務違反と学長として不適切な行為が判明したと説明した。

 

 具体的には、新型コロナウイルス患者の受け入れを巡る不適切な対応▽付属病院の古川博之前病院長の解任を巡る不適切な対応▽大学職員へのパワーハラスメント▽執務時間中の飲酒▽大学の信用を毀損(きそん)する行動▽契約切れの学長特別補佐に対する不適切な支出、などを挙げた。


《カウンセラー松川のコメント》

旭川医大の事案も、
まさか学長がこれほど叩けば埃の出る身体だとは思いませんでした。
ここまで好き放題やっていたら、院長が言うことを聞かないのも
本当に腹立たしかったでしょうね。
院長を解任して済むと思っていたのも大したものです。
きっと学内には相当にシンパを育て上げて
学内を自分の意のままに出来ると思い込んでいたのでしょう。

被害者の方へ
学長の解任に留まらず、可能であれば刑事的な責任も取らせて
自らの行為を真に反省して頂くチャンスでしないでしょうか?

トイレ盗撮の小学教諭を懲戒免職 福島県教委、全職員に実態調査へ

トイレ盗撮の小学教諭を懲戒免職 福島県教委、全職員に実態調査へ

 

2021年6月22日() 8:30 毎日新聞(高橋隆輔)

 

 福島県教委は21日、図書館の女子トイレで盗撮したとして、白河市立白河第一小の中西龍也教諭(44)を懲戒免職とするなど3件の懲戒処分を発表した。県教委では、この3件を含め、今年度に入り5件の懲戒処分をしており、県教委は公立校の全職員らを対象にパワハラ・セクハラなどの実態をつかむアンケートをする方針を示した。

 

 県教委によると、中西教諭は今年2月、棚倉町立図書館の女子トイレに侵入し、スマートフォンで個室内を撮影。5月に罰金10万円の略式命令を受けた。

 

 他の4件はいずれもセクハラ事案で、この日処分した2件は、同僚の女性職員の胸や尻を触ったいわき地区の高校に務める50代男性の主任用務員=停職6カ月▽嫌がっている同僚の女性職員にアプリを使ってメッセージを送り続けた会津地方の男性高校教諭(49)=停職4カ月――だった。


《カウンセラー松川のコメント》

福島県教育委員会は公立校全職員を対象に
バワハラセクハラ実態調査を行うそうです。
これでまた明るみに出る事案もありそうですね。
いわき地区も会津地方も典型的なセクハラであり、
誰が考えても[悪事]としか思えません。
用務員と教諭の違いがあっても、
事の善悪については認識を同じにするべきですし、
それが当たり前です。

被害者の方々へ
停職明けにまた同じ職場での勤務、
とても嫌ではないでしょうか?
必要があれば上席者や県教委とか弁護士や議員に相談するのも
一つの方法だと思います。
被害者は最も守られるべき存在なのですから。

2021年6月20日日曜日

市課長に「首を洗っとるんやろな」…市議、発言を否定

市課長に「首を洗っとるんやろな」…市議、発言を否定

 

2021年6月20日() 8:54 読売新聞

 

 兵庫県姫路市議が今年1月と2月、市職員に対して不当要求のおそれがある要望をしたとされる問題で、要望者は三木和成市議(70)であることが明らかになった。

 

 市の記録文書によると、三木市議は市文化国際課の事業に関する要望で、当時の同課長に「お前、やめんかい」「首を洗っとるんやろな」などと電話で威圧的に話し、職員の公正な職務を妨げた可能性があるとされる。

 

 三木市議は読売新聞の取材に対して「電話をかけたのは事実だが、『やめんかい』とか『首を洗っとるんやろな』などと乱暴な発言はしていない」と説明。その上で「事実に反する文書であり、22日から始まる市職員倫理審査会で弁明の機会を与えてもらいたい」と話した。

 

 三木市議は、3月に設置された市議会の「不当要求議員が関わる事業の真相を究明する特別委員会」に所属。自身が該当者であることを認め、18日の委員会を早退した。


《カウンセラー松川のコメント》

現状では当該議員が発言した証拠はありませんので
決めつけは手出来ませんが、
過去の他の市町村での類似事案を知る限りでは、
議員の言い分よりも職員の訴えに信憑性を感じてしまいます。

被害者の方へ
発言の録音が無くても、目撃者等を確保することで
訴えの正当性を確立して頂きたいと思います。

2021年6月18日金曜日

パワハラで減給処分 総務省出先機関トップが威圧的言動

パワハラで減給処分 総務省出先機関トップが威圧的言動

 

2021年6月18日() 22:19 朝日新聞

 

 総務省は18日、威圧的な言動などのパワーハラスメントで部下の職員に精神疾患を発症させたとして、同省の地方出先機関トップの50代男性幹部を減給10分の12カ月)の懲戒処分にしたと発表した。総務省では、パワハラによる懲戒処分は初めてという。

 

 同省秘書課によると、男性幹部は20207月に、精神疾患を発症した職員を含む複数人に威圧的な言動をとったほか、213月と4月には、職員をきつく問い詰めたり、必要以上に大きな声を出したりして精神的な苦痛を与えた。具体的な発言内容は公表できないという。この男性幹部は職員が「管理職としての職責を十分に果たしていないとの認識だった」などと話しているという。

 

 今回の事案は、精神疾患を発症した職員が申し出たことで発覚した。パワハラ防止のために人事院が懲戒処分の指針を204月に改めており、総務省はこのルールに基づいて、今回の処分を決めたとしている。


《カウンセラー松川のコメント》

官僚の中には「自分は偉いから下々の者に何をしても構わない」と言う
履き違えた奢りを持っている者が少なからず居ます。
私も過去にその様な官僚に出会った事があるので、
今般の様な事案が起きても不思議に思いません。
確かに難関試験を合格して採用されているのですから、
空馬鹿な輩ではありませんが、自分の地位はあくまでも職制であって、
自身に与えられた物ではなく、仕事上の借り物であることを
周囲も上司として立てて扱うので忘れてしまうのでしょう。
まぁ忘れてしまう程度の人間性でもあるのですが、
そんな人間を上にしてしまう組織も硬直化しているのでしょうね。

被害者の方々へ
民間企業と異なり競争相手不在の官公庁では
内外の評判なんて無関係なので、
人間性に問題があっても仕事上で問題が無ければ
昇進可能なシステムです。
人間性で問題のある上司も放し飼いになっている代わりに
勤務先が倒産したり、突然解散したりしない保証があると
諦めてください。
その代わり、ハラスメントをする者が居たら
遠慮無く訴え出て構わないと思います。

大和市議会一般質問 大木市長パワハラ疑惑「答えを控える」

大和市議会一般質問 大木市長パワハラ疑惑「答えを控える」

 

2021年6月18日() 19:12 テレビ神奈川

 

大和市議会で18日から一般質問が始まりました。大木哲市長は自身のパワハラ疑惑について「裁判に関わる内容で答えを控える」などと述べ、詳細な答弁はありませんでした。

 

大和正風会・佐藤市議「パワハラがねつ造であることを積極的に議会に説明するそぶりを見られなかった。 市長は法廷の場だけでなく、議会に対しても自ら誠実に答えることは当然」

 

この問題は大木市長が職員に対しパワハラを繰り返していたとして、前副市長が任期途中に抗議のため辞職したものです。

 

一方、大木市長は「パワハラはねつ造」として前副市長を提訴し、市議会が設置した特別委員会への調査協力について、「必要であれば裁判に抵触しない範囲で対応する」としています。 18日から始まった市議会の一般質問で、大和正風会の佐藤正紀市議は市長の対応について「議会軽視」と指摘し、前副市長との関係性などを質問しました。

 

大和市・大木市長「過去の副市長との関係性と退職時の行動については、裁判に関わる内容であることから、答えを差し控える」


《カウンセラー松川のコメント》

市長と辞任した副市長との間でパワハラの有無について
裁判での泥仕合に発展している大和市での市長の対応が
どこかの民主国家のトップと同じ様に答弁拒否で逃げています。
言質を取られても構わないなら、
堂々と「私はバワハラをやっていない。副市長が嘘を言っている」と
答弁するだけの簡単な事も出来ないのですから、
これでは「市長のパワハラは事実だな」と解釈されても当然でしょう。

教え子の男子生徒にわいせつな行為をした元教諭の男に有罪判決…「進学の悪影響を示唆し悪質」

教え子の男子生徒にわいせつな行為をした元教諭の男に有罪判決
…「進学の悪影響を示唆し悪質」

 

2021年6月18日() 17:57 読売新聞

 

 教え子にわいせつな行為をしたとして、児童福祉法違反などに問われた千葉県北西部の公立中学校元教諭の男(29)(懲戒免職)に対し、千葉地裁松戸支部は17日、懲役3年、保護観察付き執行猶予4年(求刑・懲役3年)の判決を言い渡した。

 

 判決によると、男は2月21日、野田市内の自宅で男子中学生にわいせつな行為をするなどした。男は前任校でこの生徒の所属する部活の顧問だった。新崎長俊裁判官は「関係を絶とうとした被害者に対し、高校進学への悪影響を示唆して犯行に及んでおり、悪質だ」と述べた。


《カウンセラー松川のコメント》

性的欲望を満たす為に若い相手を探すのに教員ほど最適な職業はないでしょう。
学級担任なら進路に関する影響力、教科担任なら成績評価に関する影響力、
部活顧問なら選手選考や活動評価に関する影響力と児童生徒に対して
圧倒的優位な立場に居られます。
教員自身の生活実態が昔と変わっているのと同時に
長時間労働やクレーム対応と言った職場環境の悪さから
人間的に優秀な人材が集まり難くなれば、
それだけ欲望に忠実な輩が教員として採用される確率は高くなります。
いくら、指針を厳しくしても、一線を越える輩が居ることは
犯罪者が無くならない社会を見ていれば一目瞭然です。
教員による犯罪を抑止するには、
厳罰化よりも優秀な者が採用出来る環境作りだと思います。

被害者の方へ
辛い少年期を送られた事でしょう。
実刑判決は下りませんでしたが、有罪であったと言うことで
行為の悪質性は認められました。
控訴の有無は被告と原告の考え次第ですので、
それを考えるのは止めましょう。
その代わりに、御自身がどれだけ前向きに生きられるかを
これからも進んで考えて行かれてはいかがでしょうか?

パワハラなどで職員を処分 沖縄県

パワハラなどで職員を処分 沖縄県

 

2021年6月18日() 17:44 琉球新報

 

 県人事課は16日、職員の戒告処分2件を発表した。昨年夏ごろから同僚の男性職員に対し、繰り返ししかりつけたり、他の同僚の前で大声で指導したりしたとして企画部の50代女性をパワーハラスメントに認定した。そのほか、体調不良のため休職を勧められていたのにもかかわらず、これに応じなかった上、有給を使い切った後、昨年9月9日から約9日間、欠勤したとして子ども生活福祉部の30代男性も処分した。


《カウンセラー松川のコメント》

令和の前からパワハラの概念はありましたが、
未だに典型的なパワハラを行って処分される公務員が居る事に驚きです。
この人はニュースを一切受け入れないのでしょうか?
それとも自分だけばパワハラが許される特権階級だと確信していたのでしょうか?

被害者の方へ
とんでもない上司に仕える事になって不幸だと思います。
しかし、この経験を活かしてパワハラを無くす為の職場環境作りに
一役買って欲しいと思います。

【高校野球】わいせつ行為があった2校のコーチと顧問が除名 夏の地方大会出場アウトはなし

【高校野球】わいせつ行為があった2校のコーチと顧問が除名
 夏の地方大会出場アウトはなし

 

2021年6月18日() 17:00 スポーツ報知

 

 日本学生野球協会は18日、オンラインで審査室会議を行い、高校9件の処分を決めた。わいせつ行為があった2校のコーチと顧問(被害者保護のため都道府県名と校名、コーチ、顧問の年齢は非公表)がそれぞれ除名処分となった。

 

 また、SNSに関連したいじめの事案も増加傾向にある。尾上良宏審議委員長は「これらは限りなくゼロになってほしいという願いを持っている。去年から各都道府県高野連を通じて、加盟校の指導者には啓発等をやっているが、再度、注意喚起や啓発をお願いしたい」と警鐘を鳴らした。

 

 春夏通算6度の甲子園出場歴がある東福岡の監督(39)は、部内暴言により6月11日から1か月の謹慎処分になった。5月4日の練習中に、度重なる態度の悪さや不良行為のあった3年生部員に対して「1度死んで、考えを改めて出直してこい」との暴言を浴びせていた。一方で、第103回全国高校野球選手権大会の出場をかけた各地方大会に出場ができなくなるような対外試合禁止処分はなかった。処分は以下の通り(肩書は当時)。

 

 【対外試合禁止】

 ▽D校(C県) 部員のわいせつ行為と不適切な動画の撮影と暴力 5月15日~1か月 

 ▽福島工 部員の部内いじめと不適切な動画撮影とSNSへの投稿 5月6日~1か月

 

 【除名】

 ▽B校(A県)のコーチ=わいせつ行為

 ▽F校(E県)の顧問=わいせつ行為

 

 【謹慎】

 ▽D校(C県)の副部長 5月15日~6か月=報告遅れ

 ▽金沢商(石川)の外部コーチ 5月8日~4か月=部内暴力と報告義務違反

 ▽軽米(岩手)の監督 5月26日~3か月=監督の部内パワーハラスメント

 ▽美濃加茂(岐阜)の監督 5月21日~1年=中学生の練習参加規定違反

 ▽美濃加茂の副部長 5月10日~4か月=不適切な指導と報告義務違反

 ▽東福岡の監督 6月11日~1か月=部内暴言


 《カウンセラー松川のコメント》

記事全てを掲載したので、事案の部分が分かり難いと思いますが、
東福岡の監督(39)は、5月4日の練習中に、
度重なる態度の悪さや不良行為のあった3年生部員に対して
「1度死んで、考えを改めて出直してこい」との暴言を浴びせていた]
この部分を拙ブログでは対象としています。
確かに「1度死んで」との言い回しに問題が皆無とは思えませんが、
度重なる態度の悪さや不良行為に対してであるならば、
その対象となった事案も勘案するべきだと思います。
暴言の元となったのは部員の行動ではないのでしょうか?
そうであれば、ある程度の言葉を浴びせられても
それを甘んじて聴くのは当然のことだと思います。
素行に問題のある生徒が、この程度の暴言で死んだりはしません。
そこまで繊細な神経を持っていたら、素行での問題も起こしませんから。

被害者の方は、
今般の事案ではいらっしゃいませんね。

江差高等看護学院パワハラ問題で第三者委員会による生徒への聞き取りがはじまる

江差高等看護学院パワハラ問題で第三者委員会による生徒への聞き取りがはじまる

 

2021年6月18日() 12:56 北海道テレビ

 

 道南の江差町にある道立看護学院の学生らが教師からのパワーハラスメントを訴えている問題で第3者委員会による学生らへの聞き取り調査が始まりました。

 江差高等看護学院では学生らが教師から暴言を浴びせられたほか不当な留年や休学、退学に追い込まれていると訴えていて第3者委員会が調査を進めています。

 17日の会議では30人の学生らから寄せられたハラスメントの訴えのうち調査が必要な事案を特定しました。


 【第3者委員会の座長】

 「(学生側で)現地調査の対象としたのが24人。生徒への聞き取りについては6月中に一通り終えたい。」

 委員会の場では調査対象となった学生らを呼び出しおよそ1時間ずつハラスメントの詳細や救済措置について聞き取りが行われました。


 【休学中の学生は…】

 「私が復学する予定が10月なのでそれまでに(問題のある)先生方全員を解雇してもらってきちんとした学校生活を送りたい。」


《カウンセラー松川のコメント》

生徒への聞き取り調査は6月中に開始と、6月17日に報道されていただけに
着手の早さに目を奪われました。
調査側では聞き取り調査からパワハラの有無や程度を見極めて頂き、
本当に悪質な教員や職員等が存在するならば、
二度と医療や教育に関われない様な厳罰となる様に
しっかりと調査提言をして欲しいです。

被害者の方々へ
自身の受けたハラスメントを口に出すのは辛かったり、
恥ずかしいかも知れませんが、
きちんと調査に対して回答をすることで
被害の回復や再発防止に資する様に頑張って欲しいと思います。

日本製鉄人事担当社員、採用予定の女性にセクハラ 性的関係迫る

日本製鉄人事担当社員、採用予定の女性にセクハラ 性的関係迫る

 

2021年6月18日() 12:29 毎日新聞(井川諒太郎)

 

 日本製鉄の人事担当男性社員(当時)が、入社予定の女性に性的関係を迫るなどの不適切行為をしていたことが18日、明らかになった。女性は5月に入社予定だったが、精神的ショックから現在も入社できていない。

 

 男性社員は東日本製鉄所鹿島地区(茨城県鹿嶋市)に勤務していた。日本製鉄は毎日新聞の取材に「今回の事態を重く受け止め、当該社員に厳正な処分(懲戒解雇)を実施した。二度とこのような事態を発生させないよう、再発防止策を強化・徹底したい」と回答した。


《カウンセラー松川のコメント》

採用担当者が性的に好みの相手に自身への枕営業を持ちかける。
つい最近も近鉄で起きたばかりですが、
表面化しない事案は結構あるのではないかと思います。
特に就職難の時期、即ち買い手市場ならば、
売り手である求職者の立場は弱いですから、
「買い手の要求に応える事で自らの職を得られるならば」と
妥協する可能性は少なくないと思います。
立場の弱い者に対する卑劣なパワハラ兼セクハラですが、
根絶するのは難しいと思います。
被害者が精神的ショックを受け入社が出来ていないと言うことは
記事化出来ない相当な事案があったと推測しております。

被害者の方へ
加害者の要求を撥ね付けた上で会社に申告したとしても
就職が叶う訳ではないでしょうから、
加害者の要求を受け入れてでも就職すると言う選択肢も
間違いではないと思います。
但し、その要求を受け入れた事を最後まで隠し通せないと
折角に就職出来ても、様々な評判が付いて回る事になりますから
その点を慎重に検討する必要はあると思います。

2021年6月17日木曜日

道立江差高等看護学院パワハラ問題 第三者委員会が今月中にも被害受けた学生と面談へ 北海道

道立江差高等看護学院パワハラ問題
 第三者委員会が今月中にも被害受けた学生と面談へ 北海道

 

2021年6月17日() 22:47 北海道放送

 

 道立江差高等看護学院の学生らが、教員からパワーハラスメントを受けたと訴えている問題で、道が設置した第三者委員会は、今月中に被害を訴えている学生と面談する考えを明らかにしました。

 

 この問題をめぐっては、江差高等看護学院の学生と父母会が、教員から暴言やパワハラを受けたとして、道に改善を求めていて、先月から、弁護士や看護教育の専門家で構成された第三者委員会が調査を進めています。

 

 16日開かれた2回目の会合では、調査希望が出ている24の事案について、今月中にも学生や卒業生と面談することを確認しました。この中には、紋別高等看護学院の5つの事案も含まれています。

 

 「第三者委員会としてもできるだけ早い時期に調査を終了して、最終的な報告をしたい」(第三者調査委員会・山内良輔座長)

 

 第三者委員会は、学生との面談の後、パワハラを訴えられている複数の教員から話を聞く予定です。


《カウンセラー松川のコメント》

漸く、第三者委員会による学生との面談調査開始の目途がつきました。
学生からの声を直接聴くことで被害者の状況をきちんと理解して頂ければ
何よりだと思います。

被害者の皆様へ
自身が受けた事、見聞きした事をきちんと話せる様に
是非ともメモ等に書き挙げておき、
面談時に話し忘れが無い様に準備してください。

旭川医大学長「弁明意味ない」と辞表 長期政権ついに幕

旭川医大学長「弁明意味ない」と辞表 長期政権ついに幕

 

2021年6月17日() 20:57 朝日新聞(本田大次郎、井上潜)

 

 国立の旭川医科大学(北海道旭川市)の吉田晃敏学長が17日、萩生田光一文部科学相に辞表を提出したと表明した。全国の国立大で最長の14年もの間学長を務めてきたが、昨秋以降、新型コロナウイルス患者受け入れを巡る不適切発言をきっかけに、付属病院長へのパワーハラスメントや近隣病院からの高額報酬などの問題が噴出。学内外からは解任を求める声が上がり、学長選考会議が処分を議論する中、突然自ら職を辞した。異例の「長期政権」が終わり、今後は学内の立て直しが急務になる。

 

 吉田氏の辞表提出については17日午後、代理人の中村元弥弁護士が旭川市役所で記者会見して明らかにした。翌18日には旭川医大の学長選考会議が一連の問題を巡り、吉田氏に事情を聴くことになっていた。

 

 会見に吉田氏は姿を見せず、中村弁護士が11ページの書面を読み上げ、吉田氏と自身の主張を説明。冒頭、「615日付で文部科学大臣に対し、17日をもって学長を辞任する旨の届けを提出した」と述べた。

 

 そして、吉田氏の処分を議論していた選考会議の姿勢を「解任の結論ありきで、強引に進行されている」と批判した。具体的には、(1)解任請求理由が示されていない(2)選考会議の第三者委員会が行った調査では吉田氏のヒアリングが行われていない(3)第三者委の報告書が開示されていない、などと指摘した。

 

 吉田氏を巡っては、新型コロナのクラスター(感染者集団)が発生した吉田病院への不適切発言が昨年12月に発覚。その後、同院からの患者受け入れを巡る付属病院長(当時)との対立や院長へのパワーハラスメント疑惑、市立滝川病院からの高額報酬問題などが次々に明らかになった。

 

 学内の教授からも文科相への解任申し出を求める署名が出され、学長選考会議は第三者委員会を設置して事実関係を調査。その中で学長特別補佐への不適切報酬問題も発覚した。選考会議は18日に吉田氏から聴取後、月内にも解任相当かどうかの結論を出すとみられていた。

 

 中村弁護士が示した書面によると、吉田氏は18日の選考会議で事情を説明する準備をしていた。しかし、時間の制約があるなかで説明しても「今月末までに解任の結論を出すものと予測せざるを得ない」「選考会議で弁明することに意味がない」と判断。解任された場合は裁判で争うことも協議したが、「関係者に迷惑をかけること、これ以上大学に混乱を招くことは好ましくないと考え、身を引く決意をした」という。

 

 辞表提出により、吉田氏は18日の選考会議には出席しないとし、直ちに新しい学長の選考手続きに入るよう求めた。

 

 一方、文部科学省の担当者は17日夕、朝日新聞の取材に対し、「会見の事実は承知しているが、まだ辞表は届いておらず、受理していない」とした。今後選考会議の意向を聴く方針だという。 


《カウンセラー松川のコメント》

旭川医大の学長対病院長の問題も、学長から様々な問題も見つかり、
学長が辞任する形で逃げ様としているのが分かります。
白黒付く前に辞任し組織外へ出てしまう事で
司法機関以外からの調べを受けない様にしたいのでしょう。
辞任と言う見栄えの良い形で問題を始末する事で
解任と言う辱めを受けない為の体の良い逃走だと思います。
責任者たる者が自ら責任を取る形も
・「責任は自分にある」と言うだけ
・悪事が明白になる前に辞任
どちらかが主流になり、
白黒をハッキリさせ、黒ならば恥をかこうが責任を負う
そんな潔さが美徳とされていた日本が懐かしいです。

1対1で性的表現多様の教材 女子学生にアカハラ 福島高専の男性教員処分(福島県)

1対1で性的表現多様の教材 女子学生にアカハラ
 福島高専の男性教員処分(福島県)

 

2021年6月17日() 12:51 テレビユー福島

 

福島県いわき市にある福島高専の男性教員が、
女子学生に不適切な指導をしたとして、
処分されていたことがわかりました。 


訓告の処分を受けたのは、福島高専の男性教員です。
福島高専によりますと、男性教員は、
去年の5月から8月にかけて、研究室で女子学生に対し、
性的な表現が多用されている教材を使い、
規定の授業時間を超えて、1対1の指導を行ったということです。


去年8月に、女子学生が学校に訴えたことで発覚し、
学校は調査委員会を立ち上げて調べたところ、
教員として不適切な指導、
「アカデミックハラスメント」があったと認定されたため、
男性教員を訓告処分としました。


男性教員は「好意でおこなったわけではない」と話していて、
PTSDと診断された女子学生は、
今年3月に自主退学したということです。



※ 詳細な記事もありましたので掲載致します

「アカハラ」女子学生に不適切指導、福島高専教員を訓告処分

 

2021年6月18日() 9:44 福島民友新聞

 

 いわき市の福島高専が、女子学生に対して不適切な指導「アカデミックハラスメント」をしたとして今春に男性教員を訓告処分していたことが17日、同校への取材で分かった。


 同校などによると、男性教員から約1年にわたり体を触られたりしたなどとする女子学生の訴えを受け、昨年9月から学内に委員会を設け事実関係を調査。男性教員がセミナーで性的な言葉の多い教材を使用したこと、所定の授業時間を超えた指導や課題を出したことを認めた。


 一方で、目撃者や録音などがなかったとして、体を触るなどの行為は認定しなかった。同校は「男性教員は懲戒処分に当たらないため、公表の必要はなかったと判断した」としている。


 同校は学内の教員に対し、異性と11で面談を行う際にドアを開放することや生徒が不快に感じる言動をしないことなどの注意を促した。


 女子学生は心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断され3月に自主退学した。福島民友新聞社の取材に「信頼していた先生だったので裏切られた気持ち。処分内容には納得できない。後輩や友人が同じ思いをしてほしくない」と話した。


《カウンセラー松川のコメント》

1対1での授業、しかも課外での異性同士となると
問題発生の恐れを秘めている事は間違いありません。
勿論、近年では同性に対して好意を持つ方もいらっしゃいますから
同性同士でも注意が必要な時代になりました。
[性的な表現が多用されている教材]との報道ですが、
本来の教材にその様な物があるのか、
教員が使えば全て[教材]となるのか、
また、[性的な表現]とは、どの様な意味なのか
その点が気になります。
ところで、被害者が訴えていた[身体への接触]については
調査の結果認められなかったとのことですが、
その理由が「目撃者や録音などが無かった」と言うことならば、
今後は
・1対1の指導は禁止
・学生には録音機を携行させ常時録音を義務付け
と、するべきではないでしょうか?
1対1となっている室内での状況で、
目撃者の有無を問うこと自体がナンセンスですし、
学生が録音機を携行しているとの発想もナンセンスです。
なぜ、被害者がPTSDと診断される様になったのか、
その点にも着目するべきではないでしょうか?
学校側の通り一遍な調査の様な気がします。

被害者の方へ
学校の下した判断に納得出来ないと思います。
しかし、これ以上追及するならば訴訟しかありません。
刑事訴訟に持って行くのは事案内容から難しいですが、
民事訴訟なら裁判所は受け付けてくれるでしょう。
事を上手く進めるに当たって弁護士を立てれば
弁護士への支払いも発生します。
正義を貫くにも金銭と時間が要しますし、
全面勝訴の確約が無いどころか、敗訴の可能性もあります。
その事まで考えてみてください。


2021年6月16日水曜日

副署長、部下の手を灰皿代わり 宮崎県警パワハラの疑い

副署長、部下の手を灰皿代わり 宮崎県警パワハラの疑い

 

2021年6月16日() 22:17 朝日新聞(平塚学)

 

 九州管区警察局に出向中の宮崎県警の50代男性警視が部下にパワーハラスメントをした疑いを持たれ、県警監察課から事情聴取を受けていることが、県警への取材でわかった。県警は内規に基づく「監督上の措置」の処分とする方針。

 

 県警監察課によると、男性警視は県内の警察署の副署長だった20192月~203月、職場の飲み会の席で複数の部下に対し、たたいたり、手のひらをたばこの灰皿代わりにさせたりするパワハラ行為をした疑いがあるという。

 

 今年に入り、この男性警視が「パワハラをしている」と告発する匿名の投書が県警に届いて発覚した。県警が男性警視や飲み会の出席者に事情を聴くなどした結果、男性警視は行為を認めたという。部下にけががないことなどから刑事処分はしなかったという。

 

 県警は懲戒処分にあたるかどうかを検討し、公表対象ではない訓戒や注意などの処分とする方針。監察課の野間剛士理事官は「パワハラが起きたことは誠に遺憾。警察庁とも協議した上でしかるべき処分をし、今後も適切に指導をしていきたい」と話した。


《カウンセラー松川のコメント》

加害者が県警から管区警察局へ出向している隙に投書されましたね。
県警内に居るとすぐに情報が伝わるので、それを避けたかったのでしょう。
揉み消されたりしない為の正しい選択だと思います。
それにしても、行為自体はハラスメントを超えています。
しかも、1年間に渡ってとなると常習犯とも言えます。
他人の掌を灰皿代わりにする神経が異常です。
でも、こう言う異常な人が結構居る事も否定出来ません。
県警の[公表対象にしない処分]と言う概念も分かりません。
仕事上の単なる些細なミスならばともかく、
故意犯に対しては厳しく対処しなければ、
今後もバレなきゃ良いし、バレても軽微な処分と
高を括る連中が後を絶たないかも知れません。
本当に警察は上に行く程、処分が甘くなる組織だと思います。

被害者の方々へ
加害者の出向が終われば、また同じ所属になる可能性もあります。
逆恨みや無反省かも知れませんので、動向には注意してください。

熊本市体罰等審議会「使えない」など教諭の暴言認定

熊本市体罰等審議会「使えない」など教諭の暴言認定

 

2021年6月16日() 19:14 熊本朝日放送

 

熊本市体罰等審議会が開かれ、教師の体罰や暴言など3件が認定されました。


このうち体罰は小学校の校庭でのボランティア作業中に児童が馬鹿にしたような発言をしたと感じた教諭が胸ぐらを掴んで指導したことで、児童が遊具に左足をぶつけた事案が認定されました。


他に中学校の野球部を指導する教諭が、生徒に「使えない」と発言した内容などが暴言として認定されました。


今回認定された教諭は、懲戒処分が検討されます。


《カウンセラー松川のコメント》

[児童が馬鹿にしたような発言をしたと感じた教諭]
これは気になる事案です。
・単なる勘違い
・実際にそうであった
・病的に悪い方へ解釈する
なのかで、今後の処分等も異なります。
単に児童へ暴行しただけを捉えず、
きちんと背景まで調べて欲しいですし、報道もして欲しいです。
また、生徒に「使えない」発言は、
生徒の力量や技量不足に対しての発言ならば問題にするべきです。
部活動はプロの仕事ではありませんから、
否定的な発言は抑えるべきでしょう。
勿論、生徒側に非があるならば、
懲らしめも必要なのは言うまでもありません。

被害者の方々へ
怪我を負ってまでの懲らしめには問題がありますし、
気分で暴言を吐かれる筋合いもありません。
教員に非がある場合は、声を出して構いません。
間違えた事には「間違えている」と言える社会も必要ですから。

放火容疑の消防士を免職 ハラスメント主張、大阪

放火容疑の消防士を免職 ハラスメント主張、大阪

 

2021年6月16日() 17:06 共同通信

 

 大阪府の枚方寝屋川消防組合は16日、枚方東消防署の更衣室で同僚のロッカー内に火を付けたとして10日に建造物等以外放火の疑いで書類送検された同署警備課の男性消防士(27)を懲戒免職とした。男性はハラスメントがあったと主張。同組合は委員会で審査する。

 

 同組合によると、男性は5月、2階の更衣室で衣類に火を付けた。上司の職員証を盗み、捨てていたことも確認した。

 

 男性は内部調査に「厳しい上司の職員証を盗んでも何も変わらなかったので、もう少し騒ぎを大きくしようと考えて火を付けた」と説明。「所属する救助担当の異常な厳しさに気付いてもらいたかった」とも訴えているという。


《カウンセラー松川のコメント》

放火の容疑者から「ハラスメントが有った」との主張がありました。
訓練への厳しい指導等に問題が有ったか、検証は必要だと思います。
但し、ハラスメントは主観の部分もありますから、
先入観無く、きちんと公平客観的に調査をして欲しいです。

県教委 パワハラ・セクハラ処分に新指針

県教委 パワハラ・セクハラ処分に新指針

 

2021年6月16日() 16:12 南日本放送

 

鹿児島県教育委員会は教職員への懲戒処分の指針を改正し、パワハラとセクハラに関する規定を追加しました。指針は来月1日から適用されます。


県教育委員会によりますと、教職員への懲戒処分の指針は、国の指針などに合わせてパワハラとセクハラに関する規定を追加し、今月9日に改正されました。


今回初めて指針に盛り込まれたパワハラについては、相手に著しい精神的または身体的な苦痛を与えた場合、停職・減給・戒告のいずれかの処分になります。


指導や注意などを受けたにも関わらず、パワハラを繰り返した場合は停職か減給に、相手が強い心的ストレスで精神疾患となった場合は免職・停職・減給のいずれかになります。


また、セクハラについては、繰り返し行った場合は免職・停職・減給のいずれかに、さらに相手が強い心的ストレスで精神疾患となった場合は免職か停職の処分になります。


教職員への懲戒処分は昨年度11件あり、このうち4件が「わいせつ・セクハラ」で、免職と減給がそれぞれ2件でした。


新たな指針は来月1日から適用されます。

 

 

※ 詳しく書かれた記事も掲載致します

教職員のパワハラ・セクハラ処分明確化 鹿児島県教委、懲戒で新指針 20年度 女性にマッサージ、性的内容のメール送信で処分

 

2021年6月16日() 12:40 南日本新聞

 

 鹿児島県教育委員会は教職員の懲戒処分の指針を改定し、パワーハラスメントとセクシュアルハラスメントに関する規定を追加した。昨年施行された国の指針に準じて対象行為と処分内容を明確化した。7月1日から適用する。


 処分は重い順に免職、停職、減給、戒告。初めて指針に盛り込まれたパワハラについて、相手に著しい精神的、身体的な苦痛を与えた場合は、停職か減給か戒告とした。


 指導、注意を受けたにもかかわらず繰り返した場合は、停職か減給。相手に強度の心的ストレスを重ねて加え精神疾患に罹患(りかん)させた場合は免職、停職、減給のいずれかと定めた。


 セクハラを繰り返した場合は、免職か停職か減給。しつこく繰り返し相手が精神疾患を患った場合は、免職か停職とした。


 ハラスメントの相手は、教職員と児童生徒以外も幅広く対象とする。


 県教委によると、2011~20年度の懲戒処分は計172件。わいせつ・セクハラは23件。20年度は2件のわいせつ事案のほか、女性にマッサージを行い不快感を与えた男性教諭と、女性に性的な内容のメールを送るなどした男性教諭が、セクハラで処分を受けた。パワハラは区分がなかったためデータがないという。


 県教委は新指針について、県立学校と各市町村教委に対し、教職員への周知を求める通知を出した。


 野村義文教職員課長は「(新指針を)教職員一人一人がしっかり把握し、誠実・公正に職務に専念してほしい」と述べた。


《カウンセラー松川のコメント》

国だけでなく県としても厳しく臨む姿勢を現しました。
これで事案がなくなるとは思えませんが、
抑止への期待は持てるかも知れません。
また、指針を改める事で処分がし易くなるのは確かです。

太田市消防本部の前課長がパワハラか すでに異動も非公表 部下3人が診断受け数週間休む

太田市消防本部の前課長がパワハラか
 すでに異動も非公表 部下3人が診断受け数週間休む

 

2021年6月16日() 6:07 上毛新聞

 

 群馬県の太田市消防本部で通信指令課長だった50代男性職員が、51日付で消防総務課付に異動していたことが15日、同本部への取材で分かった。異動は非公表。複数の関係者によると、これまでに直属の部下3人が医師の診断書を提出し数週間休むなどしており、パワーハラスメント(パワハラ)を受けたとみられる。桜井修一消防長は「(行き過ぎた行為を)確認したので内部調査を進めている。詳細が明らかになり次第報告する」と話している。


 パワハラを受けたとみられる3人は、同課管理係の係長以下4050代の職員。係長を含む2人が4月に医療機関の診断書を提出し、数週間休んだ。他の1人も受診し、精神疾患直前の症状と診断されたという。


 前課長は昨年4月に着任し、「消防事務関係の知識に精通し、頭が切れる」との内部評価もある。一方、複数の関係者によると、部下の業務書類の不備を執拗(しつよう)に指摘し、数時間にわたり何度も書き直させるなどの行為を繰り返したという。


 市消防本部は4月に係長ら2人から診断書の提出を受けた際、それぞれ事情を確認し、前課長の行き過ぎた行為があったと判断して調査を開始。「職場環境を改善するため」などとして異動を決めた。消防次長が同課長職を兼務している。


 3人のうち1人の家族は「自殺の一歩手前の状況で命を落とす前に被害が分かって良かった。(前課長に対し)しかるべき処分をするべきだ」と強調する。


 市の全庁的な組織内のパワハラ問題などに対応する市コンプライアンス推進室は、今回の件に関して「連絡や相談はなかった」と説明している。


《カウンセラー松川のコメント》

中途半端な日付の異動や[総務課付き]の異動は
処分か次のポスト空き待ちの時です。
破廉恥行為による異動を公表したくないのは誰でも同じですが、
官庁としてはそれで良いのでしょうか?
[部下3人も医者送り]とは大した管理職加害者です。
内部評価の高さも[他人を踏台にしていた]可能性も考えられますし、
悪い評判も立っていたのですから、
人事についても考慮するべきでしたね。
「部下の業務書類の不備を執拗(しつよう)に指摘し、
数時間にわたり何度も書き直させるなどの行為を繰り返した」
ということですので、
サイコパスな部分を上司として具現化していたのでしょう。
[事務処理能力が長ける=上司として有能]ではないことを
改めて証明した事案ですが、
こんな人を課長にするほど、人材難だったのでしょうか?
小さな組織化された職場だと避けられない問題とも言えるでしょう。
他の組織も他山の石として欲しいです。

被害者の方々へ
仕事の都合もあるでしょうけど、心の病は無理して早く治すよりも、
ゆっくりとマイペースで治すことが大切です。