「俺も辞めるからお前も辞めろ」町議会議長が事務局長にパワハラか
不信任案提出へ 宮城・色麻町
2025年9月4日(木) 18:29 東北放送
宮城県色麻町議会の議長が、議会事務局長に対し、パワーハラスメントともとれる発言をしていたことがわかりました。
これを受け、一部の町議は、天野議長に対する不信任決議案を提出する予定です。
議会事務局によりますと、天野秀実議長は、8月18日に開かれた議会運営委員会に15分ほど遅れて出席しました。
その際、天野議長は書類を机に叩きつけて、50代の男性事務局長に「日程がある度に電話をよこしなさい」と発言し、「俺も議長を辞めるから事務局長も一緒に辞めろ」などと述べたということです。
天野議長は、4日に取材に応じ、不適切な発言があったことを認めました。
色麻町議会 天野秀実議長:
「あの時の発言については非常に逸脱したものがあり、多分職員はプレッシャーになったと思う。率直に謝らせてもらった」
議会事務局は「天野議長に予定を伝えていたものの、認識にずれがあった」と話していて、事務局長も勤務を続けているということです。
一方で、この委員会に出席していた別の町議が、この発言に問題があったとして、4日に開会した定例会の会期中に天野議長に対する不信任決議案を提出する予定です。
「職員を辞めろ」宮城・色麻町議会議長がパワハラか
一部議員が不信任案を準備
2025年9月4日(木) 19:24 東日本放送
宮城県の色麻町議会の議長が、議会事務局長に「職員を辞めろ」などと発言するパワハラがあったとして、一部の町議会議員が議長の不信任案提出を準備していることが分かりました。
4日に開会した色麻町の9月議会で注目されたのは一般質問、ではなく議長によるパワハラです。
色麻町議会の天野秀美議長は、7月18日開催の議会運営委員会に15分ほど遅れて出席しました。着席した際に書類を机にたたきつけ、議会事務局長に「日程がある度に電話をよこしなさい」「俺も議長をやめるから一緒にやめろ」と発言したということです。
天野秀美議長「遅れてきたことを私の立場上、誰かの責任にしてはならない。私が飲み込まないと組織は動かない。職員の皆さんには一切責任はないことを話しました。職員にミスがあったとしても上司の私の責任だから、今後委縮せずにのびのびとやってくれという話をしました」
議会事務局によると「議長には事前に予定表を渡していて、誤った時刻は伝えていない」ということです。
これを受けて町議の一部が天野議長の不信任案提出を準備していて、早ければ来週中にも提出される予定です。
色麻町議会議長がパワハラか
町職員に「職員辞めろ」発言し不信任案提出へ〈宮城〉
2025年9月4日(木) 19:27 仙台放送
宮城県色麻町の町議会の議長が、8月、町の職員に対し、多くの人の前で「職員を辞めろ」などと、発言していたことが分かりました。一部の町議会議員はパワーハラスメントにあたるとして、不信任案を提出する方針です。
色麻町議会 天野秀実議長
「あの時の発言は非常に逸脱したものがあって、多分職員はプレッシャーになったんだろうと思います。だから謝らせていただいた」
色麻町議会事務局などによりますと、町議会の天野秀実議長は、8月行われた議会運営委員会に、15分ほど遅刻して出席しました。
その際、天野議長は書類を机に叩きつけ議会事務局長に対し、「どの書類が正しいか日程表をよこせ」と強い口調で話したうえで、遅刻の責任をとると言い出し、「俺が議長を辞めるから一緒に辞めろ」などと発言したということです。
これらの行為は議会運営委員会に出席していたおよそ10人が目撃していて、一部の町議会議員はパワーハラスメントにあたるとして、4日、開会した議会に不信任案を提出するとしています。
色麻町 天野秀実議長
「やってはらない発言を、私がしたわけですから、なぜと言われてもなかなか説明できない。できないというか私が悪かった」
《カウンセラー松川のコメント》
議会で本会議であれ、委員会であれ、トップや出席する責任者が不在では
審議になりません。
当然、議長や委員長は他の用務が無ければ遅刻は特に厳禁です。
だからこそ、冒頭に厳しい態度に出たのでしょう。
さて、事務局としては、誤解を生まない対応をしていたのでしょうか?
「開始日程や開始時刻の変更を伝えていない」「数回変更があり、情報が混乱」
この様な背景があると、情報を受ける側が誤解をする可能性があります。
しかし、受け取る側も未確認であったり、誤認している場合もあるでしょう。
叱責する前に状況を再確認しておくと、誤って叱責をする事も防止出来るでしょう。
ところで、「俺も辞める」と議長は発言しても、
議長を辞めても議員として残るでしょうし、議員を辞めても本業があります。
これに対して事務局長は辞職したら無職になってしまいます。
「事務局長の肩書を外せ」なのか「退職しろ」なのかで内容も異なります。
この辺りも明確ではないので、尚更に問題が大きくなったのでしょう。
被害者の方へ
報道で知る限りですが、どうも議会内の揉め事に利用されている感があります。
当の加害者が謝罪しているならば、被害者としても一件落着にするのが、
今後の関係性を保つのに良いと思います。