2020年2月26日水曜日

女子部員が学内委に処分訴え 松山大、駅伝監督らパワハラか

女子部員が学内委に処分訴え 松山大、駅伝監督らパワハラか

 

2020226日(水) 愛媛新聞

 

 松山大女子駅伝部で、監督から体重管理を巡りどう喝されるなどパワハラを受け続けているとして、複数の女子部員が監督らの処分を求め、大学のハラスメント防止委員会に申し立てていたことが25日、愛媛新聞の取材で分かった。

 

 ハラスメント行為があったと申し立てられたのは、2008年に監督に就任した経済学部の男性准教授(50)と、栄養面の女性コーチの2人。申し立ては昨年11月中旬、複数の学生の連名で提出され、2人は現在、指導を外れている。

 

 申し立てで学生側は、発言などが監督の意に反した場合、「辞めろ」と言われることが多く、排除されてしまうという恐怖感から本音で話をすることが困難な状況が常態化していると指摘。体重管理では、虚偽の体重を日誌に記載せざるを得ない精神状態にまで追い詰められていると訴えている。

 

 昨年10月には体重の虚偽報告を打ち明けた部員の方向へ准教授がダンベルを投げたほか、他の部員への平手打ちや不透明な経費の徴収があったと主張。多くの部員が退部や休部に追い込まれているといい、指導体制の改善も求めている。

 

 准教授は25日、取材に対し、申し立て内容は知らないとした上で「3月に調査を受けるため詳細は答えられないが、パワハラがあったとの認識はまったくない。その根拠や証拠はあり、真実を明らかにしたい」と話した。

 

 松山大学生部は「担当者がいないためコメントできない」としている。

 

 女性コーチについて学生側は、准教授の言いなりで選手に寄り添うことはなく、ハラスメントの原因の一つになっていると主張。女性コーチは取材に「大学に聞いてほしい」と述べた。

 

 准教授は07年に松山大の陸上競技部員の指導を開始。08年創部の女子駅伝部を率い、16年には全日本大学女子駅伝で初優勝に導いたほか、トラック種目の指導でも実績を上げていた。

 

 女子駅伝部は現在、離任していた男性コーチが復帰し、指導している。


《カウンセラー松川のコメント》

監督による暴力や上納金、コーチによる精神的攻撃。
部員連名で訴えられているとなると、信憑性は高くなりますが、
監督は「事実ではない。証拠もある」と主張。
最初から全面対決です。
体育会系の指導では厳しさから暴言や暴力に至る事も少なくありませんが、
その価値基準は時代によって変わっていますので
対応も難しいと思います。
成績を出している監督なだけに大学側の対応も難しいのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿