2020年8月31日月曜日

旅館の料理長が包丁の背で切りつけ、ミスに「罰金」や暴言  従業員4人が慰謝料求め提訴

旅館の料理長が包丁の背で切りつけ、ミスに「罰金」や暴言
 従業員4人が慰謝料求め提訴


2020年8月31日(月) 19:53 京都新聞

 大津市雄琴6丁目の温泉旅館「びわこ緑水亭」の調理場の男性料理長から長年にわたってパワーハラスメントを受けたとして、調理場で働く20~40代の男性従業員4人が31日、男性料理長と旅館の運営会社に対し慰謝料など約3千万円の損害賠償を求める訴えを京都地裁に起こした。

 訴状によると、原告4人はそれぞれ京都市や大津市在住で、2002年から16年に入社。男性料理長は遅くとも2002年10月ごろから、調理場で働く従業員らに対し、殴ったり包丁の背で切りつけたりする暴力や暴言を繰り返し、仕事上のミスがあると「罰金」と称して1回当たり500円、多い月で1人1万円余りを支払わせていた。原告らは精神的苦痛や金銭の損害を負ったと主張。旅館の運営会社もパワハラが起きないように環境整備する義務を怠ったと訴えている。

2020/11/9付で第1回口頭弁論に関するニュースを掲載


《カウンセラー松川のコメント》

旅館の調理場と言えば、板長を筆頭とした職人の世界なのでしょう。
板長と言えば下働きから修行を積んで今日に至ったのでしょうから、
どうしても下位の者に対して横柄な態度を取る、
悪い意味で体育会の世界と同じでしょう。
言葉が荒っぽくなるのは、調理では時間との勝負の時もありますから、
これはこれでやむを得ない部分もあります。
しかし、暴力行為まで許されている訳ではありません。
また、荒々しい言葉遣いもパワハラと受け取られる可能性は否定出来ません。
板長や職長は仕事を知り尽くしたベテランであり、神の様な存在かも知れませんが、
横暴が許される立場ではありません。
しかも、これからは権利の主張も当然の時代となります。
仕事を知らないから奴隷の様に扱っていると、
その加害者だけでなく職場全体が悪の組織と看做されますので、
管理監督者だけでなく経営者としてもハラスメント防止には
配意する必要があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿