2025年8月30日土曜日

消防署内でのパワハラ 自殺に至ったケースも 定例会初日の一般質問から

消防署内でのパワハラ 自殺に至ったケースも 定例会初日の一般質問から 

 

2025830日(土) かわらばん~鶴岡市議なんば純のお便り~

 

市議会9月定例会は29日から一般質問が始まりました。

 昨日の山新には、6月議会に引き続き阿部寛議員が消防署内で起きていたパワハラ案件について質問することや具体的な内容について報じていました。

 そして今朝の山新や山形放送では消防署内でのこれまでのパワハラの問題に関して、皆川市長が第三者委員会を設置して引き続き調査していく意向であることを伝えています。

  消防本部でパワハラか 8/29 山形放送

 私のブログでもこの件について6/13の記事で紹介していますが、なぜか#鶴岡市#消防署#パワハラというワードで検索すると

なぜか上位にランクされいて、このブログのアクセス数が爆謄していてビックリ!!です。()

 消防署内でパワハラか? ~1日目の一般質問から~ : かわらばん~鶴岡市議なんば純のお便り 6/13

 さて昨日の阿部議員の質問の中で気になったことが色々あったので、今朝の山新の記事内容も加えて列挙してみました。

 詳しくは、是非動画でご覧ください。また今朝の山新でもかなり詳しく報じています。

 鶴岡市議会 9月定例会 阿部寛議員

 ◆過去に消防署内でのパワハラで2010年と2014年に、署員が自殺に至る案件が4件あったこと。

  そのうち1人の方がお亡くなりになられたこと。

 

   ◆2016年にある分署内において暴行事件があり被害届が出されたものの、被害者2人はその後退職。  

 一方で加害者への処分はなし。

 

 ◆2023年にも署内でのハラスメントの訴えがあり、20239月に総務部長名で「消防職員のパワーハラスメントをはじめとする各種ハラスメント防止に向けた対応について」という文書が発出されたものの、

 

 冒頭の2行の

 「今般、消防救急活動や訓練等において、上司の立場にある消防職員が部下職員に指導する際、その方法や手段が必ずしも適切ではない事案が確認された」

 が全て削除。

 そした最後の「職員のハラスメント防止に係わる周知と進捗状況の報告」

に関する内容を全て削除。 

 といった悪質な文書改ざんがあったこと。

 これに対して市側としても事実を確認し、担当者2名に対して文書注意と口頭注意という処分も決定しているという答弁でした。

 また、こうしたハラスメント案件の訴えが担当部局に複数寄せられていたが、最終的に市長に報告されたものはなかったという報告もありました。

 昨日の市長の答弁では「今後弁護士を入れて引き続き調査をしていく」ということでしたが、今朝の山新の記事では皆川市長が「第三者委員会の設置」について言及しています。

 昨日の答弁では市側はプライバシーを理由に詳細について答弁を避けていましたが、私も直接阿部議員からこれまでの詳しい調査結果をお聞きしていますが、被害は長期にわたり、その内容はかなり深刻であり悪質なものであると感じました。

 早急に第三者委員会を設置し、これまでの事案の全容をしっかり解明し関係者を厳正に処分してほしいと思います。


《カウンセラー松川のコメント》

拙ブログ年6月13日付け記事
「Mメンタルサポート」 ブログ出張版: 消防署内でパワハラか? ~1日目の一般質問から~
これの続報です。
当該事案等については、拙ブログ年8月29日付け記事
「Mメンタルサポート」 ブログ出張版: 鶴岡市消防本部で暴力や暴言などパワハラか 情報が市に寄せられる 弁護士交え調査へ
これの関連情報です。
ニュースでは概要が報じられる程度でしたが、
ブログではある程度詳しく記されています。
これによると、組織的な隠蔽が有った様に受け止められます。
真相はどうなのでしょうか。


0 件のコメント:

コメントを投稿