防衛省職員が同僚にセクハラ、国に250万円賠償命令 個人責任は否定
2025年7月11日(金) 16:46 毎日新聞(安元久美子)
防衛省の男性職員からセクハラを受けたとして、同僚だった女性職員が国と男性に計600万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は11日、セクハラ行為があったと認定し、国に250万円の支払いを命じた。一場康宏裁判長は、職場を離れた休日の行為も職務に付随すると判断し、「性的自由に対する侵害の程度は強い」と述べた。
判決によると、2人は2020年4月から約1年間、防衛省内の同じ部署で働いていた。男性は勤務中に女性の二の腕や下半身をもむといったセクハラ行為を繰り返し、休日に一緒に出かけた際には女性に抱きついた。女性は22年に適応障害を発症した。
判決は、女性が好意を受け入れてくれていると考えて、男性は身体的接触をエスカレートさせたとみられると言及。一方、女性は職場での関係悪化を考えると断れなかったとし、休日の外出先で抱きついたことも職務に付随した行為と判断した。
男性個人に対する請求については、国家賠償法が職務上の行為について公務員個人ではなく国などが賠償責任を負うと規定していることから棄却した。
防衛省は「判決内容を慎重に検討し、適切に対応する。隊員の意識改革や事案の迅速な解決体制の構築などの実効性あるハラスメント防止対策を通じて、ハラスメントを一切許容しない環境を構築していく」とコメントした。
防衛省職員のセクハラ認定 「職務に付随」、国に賠償命令 東京地裁
2025年7月11日(金) 17:46 時事通信
防衛省の同僚男性から職場で下腹部をもまれるなどのセクハラを受けたとして、女性職員が国と男性に300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が11日、東京地裁であった。
一場康宏裁判長はセクハラ行為を認定し、「職務に付随して行われた」として国に250万円の支払いを命じた。
判決によると、2人は2020年4月から1年間、統合幕僚監部の同じ班で勤務。男性は23年12月、女性へのわいせつ行為を理由に停職4カ月の懲戒処分を受けた。その後、女性は適応障害と診断された。
訴訟で女性側は、男性が職場で二の腕や下腹部をもんだなどと主張。男性側は、懲戒処分でこれらの行為は認められておらず、職場の防犯カメラにも映っていないと反論したが、一場裁判長は「女性に好意を持っており、拒絶されないと誤解して体を触ったとしても不自然ではない」などとして退けた。
防衛省の話 判決内容を慎重に検討し、適切に対応する。
防衛省職員へのセクハラ賠償命令 休日の行為も職務との関連を認定
2025年7月11日(金) 18:29 共同通信
防衛省職員の女性が、勤務中などに同僚だった防衛技官の男性からセクハラを受けたとして、国と男性に計600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は11日、職務に関連したセクハラがあったとして国の責任を認め、250万円の支払いを命じた。男性への請求は棄却した。
判決によると、女性は2020年から、勤務先などで体を触られるといった被害に遭い、好意を寄せる内容のメッセージを何度も送られた。一場康宏裁判長はセクハラに該当すると認定。勤務時間中の被害のほか、休日の行為も、女性が関係悪化を考慮して対応していたとして職務との関連を認め、国が責任を負うべきだと判断した。
防衛省セクハラで250万円賠償命令
…勤務中に下半身触られたり、外出先で背後から抱きつかれたり
2025年7月11日(金) 19:35 読売新聞
防衛省職員の女性が、勤務中などに受けた同僚男性からのセクハラが原因で精神的被害を受けたとして、男性と国に各300万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(一場康宏裁判長)は11日、職務に関連したセクハラだと認定し、国に250万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
判決によると、女性は2020年、同僚男性と休日に外出した際に背後から抱きつかれたほか、防衛省内で勤務中に下半身を触られるなどした。女性は22年にセクハラ被害を訴え、男性は停職の懲戒処分を受けた。女性はその後、適応障害と診断された。
判決は、女性が休日に男性と外出したのは「職場での関係悪化を考慮したためだ」と指摘。男性による一連のセクハラが職務に関する不法行為にあたると判断し、国の賠償責任を認めた。男性への請求は棄却した。
防衛省は「判決を慎重に検討し、適切に対応していく」とのコメントを出した。
0 件のコメント:
コメントを投稿