安心して仕事にチャレンジできる体制に
パワハラ原因で職員が自殺 敦賀市が再発防止へ会議開く
2025年7月23日(水) 13:38 福井放送
敦賀市の30代の職員が上司からのパワハラなどが原因で自殺した問題を受けて23日、再発防止策などを検討する会議が初めて開かれました。
この問題は2024年8月、敦賀市役所の危機管理対策課に勤務していた当時38歳の男性職員が、50代の上司からのパワーハラスメントや、長時間勤務などによる強い精神的負荷が原因で、自ら命を絶ったものです。
市は、第三者による調査委員会の提言を受けて、再発防止策などを議論するプロジェクトチームを立ち上げ、初めての会議を開きました。
堤宗和副市長をリーダーに、11人のメンバーの中には20代の職員も含まれていて、相談窓口の設置のあり方など今後の方向性を確認しました。
■敦賀市 堤宗和副市長
「敦賀市役所の組織風土が良くなってみんなが安心して、仕事にチャレンジできる体制を作っていきたい」
市では9月中に再発防止策をまとめ、市長に報告することにしています。
男性職員がパワハラ原因で自殺した敦賀市
再発防止へプロジェクトチームが初会合
管理職への研修、人事評価見直しなど検討
9月に市長へ最終報告【福井】
2025年7月23日(水) 19:21 福井テレビ
2024年、敦賀市の男性職員が上司のパワーハラスメントなどが原因で自殺した問題で、再発防止策を検討するプロジェクトチームの初会合が23日に開かれました。
2024年8月、敦賀市役所に勤務していた当時38歳の男性職員が自殺した問題で、市の第三者委員会は上司からのパワハラなど職場のストレスが原因とする調査報告書を市に提出しました。
これを受けて、市は再発防止を検討するプロジェクトチームを設置。23日は初会合が開かれ、冒頭のみ公開されました。
敦賀市・堤副市長:
「これから市役所が組織として対応していく。二度とこのような事態が起こらないようにしていくことが重要」
このプロジェクトチームは堤宗和副市長がリーダーを務め、事務職のほか臨床心理士や保健師などの専門職員ら幅広い職種のメンバー合わせて11人で構成されています。
会議では、第三者委員会の報告書で挙げられた内容を中心に、管理職を対象とする研修の充実や相談窓口の確保、人事評価の見直しなどについて検討していきます。
8月中に中間報告をまとめ、9月中に市長に最終報告を行うとしています。
《カウンセラー松川のコメント》
拙ブログ7月18日付け記事
「Mメンタルサポート」 ブログ出張版: 敦賀市30代男性職員パワーハラスメントで自死 50代男性上司が停職6か月の懲戒処分
これの続報です。
0 件のコメント:
コメントを投稿