早稲田大学の50代男性教授に停職1カ月の懲戒処分
学生に対してのセクハラとアカハラ
2024年11月22日(金) 20:48 テレビ朝日
早稲田大学は文学学術院の50代男性教授を学生1人に対するハラスメント行為で停職1カ月の懲戒処分にしたと発表しました。
早稲田大学によりますと、文学学術院の50代の男性教授は、2022年9月から2023年2月までの間に、指導する学生に対して身体的接触や性的な発言によるセクハラをしたということです。
また、2023年6月には同じ学生に対して、学会で発表をする際に不適切な行為をして発表の機会を阻害したアカデミックハラスメントもしたということです。
被害を受けた学生が大学に相談したことで発覚しました。
早稲田大学は「今後、大学全体での教員研修をさらに徹底し、再発防止に向けた取り組みを一層強化してまいります」としています。
早稲田大学・文学学術院50代教授 セクハラなどで停職1か月処分
2024年11月22日(金) 17:55 日本テレビ
早稲田大学は、文学学術院の50代男性教授が、指導する学生に対しいわゆるセクハラとアカハラを行ったとして、22日付で停職1か月の懲戒処分としたことを発表しました。
大学によりますと、男性教授は2022年から2023年にかけて、自分の指導する学生に対し、身体的な接触や性的発言を行ったほか、学会での発表の機会を妨げる行為をしたということです。
学生が大学側に相談し、その後の調査で発覚したもので、早稲田大学は「本学教員によるハラスメント行為が行われたことは慚愧に堪えません。被害者の方はもちろん、関係の皆様に深くお詫び申し上げます」と謝罪した上で、ハラスメント防止の研修を徹底し、再発防止に向けた取り組みを一層強化していくとコメントしています。
《カウンセラー松川のコメント》
早稲田大学に於けるセクハラ事案。
他の大学に比べて報道件数が多い気がします。
本当に再発防止をする気があるのかも疑問です。
被害者の方へ
もう言葉がありません。「災難だった」としか言いようもない程です。
0 件のコメント:
コメントを投稿