保育士がストライキ
法人の違法な保育園運営やパワハラの改善を訴え 神奈川・厚木
※ タイトルでは「法の人」となっておりましたが、明らかな誤記の為に「法人」と修正しました
2024年11月20日(水) 19:26 テレビ朝日
神奈川県厚木市の保育園で運営している法人からのパワハラなどを理由に園長や保育士など40人以上が退職したことを巡り、保育士がストライキを行い、正常な保育園の運営などを訴えました。
長崎県の「社会福祉法人くじら」が運営する神奈川県内の「関口フェルマータ小規模保育園」などでは、法人側と園側とで運営を巡る方針の違いがあり、2019年4月からこれまでに園長や保育士ら43人がパワハラを受けたとして退職しています。
20日、保育士らが「違法な保育園の運営の改善」や「職員へのパワハラの防止」などを求めてストライキを行いました。
保育士
「パワハラを認めてつらい思いをした人たちに謝罪して、安心・安全な保育現場を目指すことを約束して下さい。私たちはただ子どもたちを守りたいだけです」
会見で保育士らは、法人側が「園長が不在なのに居るように見せ掛け、補助金を不正に受給していた」と話し、「パワハラによって保育士や園長の退職が続いている」と強く改善を訴えました。
園を運営する法人はANNの取材に対して「回答を差し控えます」とコメントしています。
パワハラで29人離職か
…保育士6人が異例のストライキで運営法人管理職員がパワハラと訴え
「子どもを守りたいだけ」 関口フェルマータ小規模保育園
2024年11月20日(水) 18:52 フジテレビ
20日午後、「ストライキ決行中!」と書かれたプラカードが掲げられたのは、閑静な住宅街にある施設でした。
メンバーの服装を見てみると、イラストがあしらわれたエプロン姿。
彼女たちは、保育園で働く6人の保育士だというのです。
保育士:
これからの保育業界を守るために頑張っていきたいと思います。
下校中の小学生も付近を通るここは、神奈川・厚木市の関口フェルマータ小規模保育園。
なぜ、保育士がストを決行したのか。
プラカードには、「私たちはただ子どもを守りたいだけ。」とも書かれていました。
保育士たちは多くの離職者を生んだパワハラ被害を知ってもらうとともに、労働環境の改善を訴えたいというのです。
保育士:
要求がのまれるまで頑張りたいと思います。
普段であれば午後も園児の預かりをしているということですが、ストライキ決行のため午前中で預かりを終了したということです。
子どもたちの預かりを休止してのストライキ。
その理由として挙げるパワハラを行ってきた人物について、保育士らは「保育園を運営する法人の管理職員など」と説明。「度重なるパワハラにより離職者や休職者が相次いでいる」としています。
保育士:
(私が入ったときには)1~2歳児の担任がそれぞれいたんですけれど、すぐ辞めてしまって、(1人で)1歳児の担任をして(保育中)トイレに行きたいという子もいればまだ遊びたいという子もいて、その中で私は「もう無理だよ」と言ったことがあります。
結果として、この保育園では5年間で園長4人を含む29人が離職。
この事態を受け、現場の保育士らは環境改善を求め、運営元と話し合いをして改善された点もあるものの不十分であると訴えています。
副主任:
私たちは別にストライキをして反抗をしたいわけじゃなくて、直接話して本当に理解し合って子どもたちの笑顔を守りたいだけなんですけれども。
20日の会見には、保育園に子どもを通わせる保護者らも同席。
保育士の離職が相次ぐ現状を放置している運営元の対応に疑問を投げかけました。
子どもを保育園に通わせていた保護者:
いろんな知らない先生たちが毎日とっかえひっかえ、不安でしょうがなくて。この子の時は牛乳は(飲食可能の)マルをしていなかったが、一斉退職でいろんな先生が変わったときにこの子は牛乳を飲まされました。(運営元の法人に対し)不信感しかない。
今、全国的に起きているという保育士の大量離職。
今回の保育園ストは、そうした現状を変える糸口となるのでしょうか。
園を運営する社会福祉法人は、FNNの取材に「担当者が不在のため答えられない」としています。
0 件のコメント:
コメントを投稿