小田原市職員456人がこの1年にパワハラ被害と回答
全3862人にアンケート調査
2024年11月11日(月) 22:10 神奈川新聞
小田原市は11日、全職員を対象にした無記名アンケート結果を公表した。過去1年間に456人がパワーハラスメント、111人がセクシュアルハラスメントを受けたと回答した。市では昨年11月にパワハラ行為を繰り返していた職員の処分を3年以上放置していたことが発覚。それ以降、外部相談窓口設置などの対策を打ち出してきたが、ハラスメント行為がなくならない職場実態が浮き彫りになった。
アンケートは7月から9月下旬まで、全職員3862人を対象に実施(回答率67・6%)。過去1年にパワハラを受けた回数について、「何度も」が84人(3・2%)、「時々」が311人(11・9%)、「一度だけ」が61人(2・3%)だった。セクハラは「何度も」が13人(0・5%)、「時々」が75人(2・9%)、「一度だけ」が23人(0・9%)だった。
パワハラを受けたと答えた人のうち、複数回答で56・8%が職場の上司や同僚に、12・1%が市などが設けている窓口にそれぞれ相談していた。一方、39%が「何もしなかった(できなかった)」とした。その理由については「何をしても解決にならないと思ったから」が最も多く78・7%と大半を占めた。
小田原市のハラスメントアンケート 去年1年間にパワハラ経験は456人に
2024年11月11日(月) 18:37 テレビ神奈川
小田原市が職員に向けてことし実施したハラスメントに関するアンケートで、456人の職員が、去年1年間にパワハラを経験したと答えていたことが分かりました。
ハラスメントの未解決が問題となっていた小田原市では、ことし1月から現在にかけて、ハラスメント撲滅プロジェクトチームを立ち上げ、12の提言をもとにハラスメント対策の取り組みを進めています。
市は11日、現在取り組んでいる対策の進捗状況の中間報告や最新のアンケートの集計結果を発表しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿