【バスケ】「お前、給料いくらもらってんだ」
B1越谷HCパワハラで3カ月活動停止 リーグ制裁
2025年7月28日(月) 14:23 日刊スポーツ
バスケットボール男子のBリーグは28日、1部(B1)越谷アルファーズの安斎竜三ヘッドコーチ(44)にけん責および、バスケットボール関連活動の全部の停止、禁止3カ月間(25年7月23日~10月22日)、チームにけん責および制裁金200万円の制裁を下すと発表した。
25年2月下旬ごろに、Bリーグ通報窓口に対して通報があり、調査が行われた。裁定委員会の諮問、答申を受けて制裁が決まったとし、Bリーグは「ヘッドコーチが選手に対して威圧的で人格否定的、人格侮辱的言動を繰り返した事案であり、その態様は長きにわたり反復継続されたものであり、またハラスメントを受けた選手も多く、これに起因して複数の選手が心身の不調をきたし、競技環境の変更を余儀なくされた選手もいるなど、非常に程度の重いハラスメント事案といわざるを得ない」とした。
越谷はこの日、Bリーグの制裁を受けて、社会的責任を明確にするために安斎ヘッドコーチの月額報酬額100%の返上(3カ月間)、上原和人社長の月額報酬額30%の返上(3カ月間)の処分を発表した。安斎ヘッドコーチはすでに25-26年シーズンの契約継続を発表していたが、ヘッドコーチ職への復帰有無については3カ月後に判断する。
上原社長は「皆様にこのようなご報告をしなければならない事態となり、弊クラブを応援してくださるファンの皆様やパートナー企業、地域の皆様、そして、BリーグやJBAひいてはバスケットボールに関わる全ての皆様に、多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことに深くお詫び申し上げます。また、本件により被害を受けられた方に、心からお詫び申し上げます。弊クラブの監督不行き届きにより、本件の発生を防ぐことができなかったことを重く受け止め、再発防止と信頼回復に努めてまいります」とコメントした。
Bリーグが認定した事実は以下の通り(原文まま)。
関係証拠を総合すると、下記事実が認定された。
1.越谷アルファーズに所属する安齋竜三ヘッドコーチが、〈1〉2024-25シーズンを通して、選手に対して、怒鳴る、威圧的な態度をとるなど反復継続してハラスメント行為等を行った事実、および〈2〉選手に対して下記行為を行った事実
(1)試合中、選手が通りすぎたタイミングなど、当該選手が自身に向けられたと認識せざるを得ない状況で「死ね」と発言した
(2)選手に向けて、および選手が自身に向けられたと認識せざるを得ない状況で「クソが」などと複数回発言した
(3)2025年1月4日、ハーフタイムのロッカールームにて、特定の選手複数名に対し、「お前、給料いくらもらってんだ、言ってみろ。恥ずかしくないのか」と発言するとともに、その発言に際してロッカーを叩いた
(4)2025年2月1日、試合後のロッカールームにて、特定の選手に対し、当該選手に課せられた責任を果たしていない旨の発言をした上で、「言いたいことがあるなら言ってみろよ」、「お前も人間だろ。言ってみろよ」と言いながら詰め寄った
2.上記事実に対する越谷アルファーズの監督責任
※ 他社のニュースも掲載致します
バスケB1・越谷の安斎監督をハラスメントで処分
ハーフタイムに暴言、ロッカーたたく
2025年7月28日(月) 16:12 産経新聞
バスケットボールのBリーグは28日、1部(B1)越谷の安斎竜三監督(44)に複数の選手への継続的なハラスメント行為があったとして、3カ月の活動禁止と譴責(けんせき)の処分を科したと発表した。クラブには監督責任があるとして制裁金200万円を科した。
リーグによると安斎監督は2024~25年シーズンに選手に向けて「死ね」「クソが」などと発言。25年1月の試合ではハーフタイムに「おまえ、給料いくらもらってんだ、言ってみろ。恥ずかしくないのか」と発言してロッカーをたたく場面もあったという。今年2月にリーグの窓口に通報があり、コンプライアンス事務局が調査していた。
安斎氏は21~22年にB1宇都宮を率いてリーグ優勝を果たし、最優秀監督賞を受賞。23年から2部(B2)越谷の指揮を執り、1シーズンでB1昇格に導いた。越谷も安斎監督の報酬全額返上(3カ月)などの処分を決定。監督職への復帰に関しては「3カ月後に判断する」としている。
アシスタントコーチによるスタッフへの殴打や「ポンコツ」といった発言が確認されたB2山形にも制裁金100万円を科した。当該コーチは今年3月に契約を解除されている。
Bリーグクラブで指導者によるパワハラ相次ぐ
B1越谷、B2山形に制裁 暴言、頬を殴打などの行為確認
2025年7月28日(月) 17:13 スポーツニッポン
バスケットボールBリーグは28日、B1越谷とB2山形において、指導者による選手、スタッフへのハラスメント行為などの規約違反が発覚したとして、両チームに対して制裁を科したと発表した。
B1越谷においては、安齋竜三ヘッドコーチに不適切な言動等による選手へのパワーハラスメント事案が発覚。チームは公式サイトを通じ、同HC3カ月の活動禁止と、けん責の処分を科したと発表した。Bリーグの公式サイトでは、同HCが選手に対して怒鳴る、威圧的な態度をとるなど反復継続してハラスメント行為等を行った事実や試合中に「死ね」「クソが」などと発言したと報告されている。
経緯説明として「2024-25シーズン途中に心身の不調を申し出た選手がいたことから、2025年2月、チーム運営幹部にて協議を行い、安齋HCへ厳重注意を行うとともに、安齋HCより選手・チームスタッフに対し、謝罪と今後の指揮について説明を行いました」とし、「また、同年2月から3月にかけて弊クラブ・チーム運営幹部より選手複数名に対してヒアリングを実施し、状況把握を行った上で安齋HCとの面談を実施しました。その結果、弊クラブとして安齋HCの行動・言動を引き続き注視し、必要に応じて注意等を行っていくこととしておりました」と伝えた。
また、BリーグはB2山形において、当時所属していたアシスタントコーチが、チームスタッフに対して「ポンコツ」「どんな育て方をしたらお前みたいな人間になるんだ」などの暴言を日常的に繰り返したり、頬を拳で数回、拳で数回、にぶい音がなる程度の強さで殴打するなどの暴力行為に及んだことが確認されたと公表した。
B1越谷
Bリーグから制裁の安斎HCの復帰有無は3カ月後に判断と発表
クラブとして3カ月間の月額報酬額100%の返上処分
2025年7月28日(月) 17:30 デイリースポーツ
バスケットボール男子B1越谷は28日、Bリーグから規約違反による制裁が決まった安斎竜三ヘッドコーチらについて、今回の制裁を真摯に受け止め社会的責任を明確にするために、クラブとしての処分を決定したと発表した。
安斎ヘッドコーチは月額報酬額100%の返上(3カ月間)、上原和人代表取締役社長が月額報酬額30%の返上(3カ月間)とした。チーム編成担当者についてはBリーグの制裁決定時点で退任しており、処分対象からは除外した。
越谷は安斎氏と2025-26シーズンの契約継続を発表していたが、ヘッドコーチ職への復帰有無については、3カ月後に判断するとした。Bリーグからの制裁決定を受け、当面のコーチングスタッフ体制については後日発表する。
この日Bリーグは越谷の規約違反による制裁を発表。安斎ヘッドコーチが24-25年シーズンを通して、選手に対して怒鳴る、威圧的な態度をとるなど反復継続してハラスメント行為を行ったなどとして、同ヘッドコーチはけん責および、活動停止・禁止3カ月、チームにはけん責および制裁金200万円の処分が決まった。
山形ワイヴァンズの元アシスタントコーチがパワハラ
Bリーグがチームに制裁金100万円科す
2025年7月28日(月) 17:34 山形放送
バスケットボールBリーグ山形ワイヴァンズに所属していたコーチがチームスタッフに対して殴るなどの暴行や、暴言を繰り返すハラスメント行為があったとしてチームがBリーグから制裁金100万円を科されていたことがわかりました。
Bリーグによりますと、山形ワイヴァンズに所属していたアシスタントコーチが、ことし1月から2月ごろまでの間にチームスタッフに対して「ポンコツ」、「使えない」、「どんな育て方をしたらお前みたいな人間になるんだ」などの暴言を日常的に繰り返していたということです。
また、二の腕を複数回つねる、拳で頬を数回殴るなどの暴力を振るったことも確認されたということです。ことし2月にスタッフがクラブに相談し、発覚しました。
Bリーグは規約違反として山形ワイヴァンズに対しけん責及び制裁金100万円を科しました。
山形ワイヴァンズを運営するパスラボは、ことし3月4日にこのアシスタントコーチとの契約を解除するとともに、吉村和文社長や担当取締役を減給処分としています。
吉村社長は「スポンサー、ブースターなどにお詫び申し上げる。信頼回復に努め、再発防止に全力で取り組む」とコメントしています。
「ポンコツ」「使えない」
プロバスケチームのコーチがスタッフに暴言や殴打
山形ワイヴァンズがBリーグから処分を受ける
2025年7月28日(月) 18:09 テレビユー山形
バスケットボールのBリーグは、28日、山形ワイヴァンズにけん責と制裁金100万円を科したと発表しました。
Bリーグによりますと、ワイヴァンズに所属していた当時のアシスタントコーチが、今年1月初旬から2月末ごろまでの間、1人のスタッフに対して、「ポンコツ」「使えない」「どんな育て方をしたらお前みたいな人間になるんだ」「親の顔が見てみたい」などの発言を日常的に繰り返したということです。
また、2月初旬にはスタッフの二の腕を複数回つねった、2月19日には他のチームスタッフの自宅で対象のスタッフのほほを拳で数回、にぶい音がなる程度の強さで殴った、2月24日には自動車を運転するスタッフに対して助手席から殴る動作をしたなどの事実が認定されたということです。
Bリーグは公式HPで「本件は、アシスタントコーチがチームスタッフに対して人格否定的な発言をし、暴力をふるったハラスメント事案で、その態様は刑法犯にも当たり得る悪質なものである。B.LEAGUEは長年にわたり、各クラブに対し、ハラスメントの根絶を指導してきたにも関わらず、山形ワイヴァンズは本件の発生を防ぐことができておらず、監督上の責任が認められ、けん責のみならず制裁金が必要と判断した」としました。
さらに「なお、本件アシスタントコーチは、2025年3月4日付で山形ワイヴァンズとの契約が解除されたことから、本制裁決定時点で『Bリーグ関係者』(Bリーグ規約第3条第1項)ではないため、制裁の対象にはならなかった」と説明しました。
ワイヴァンズは、吉村和文代表取締役社長、渡邉聡代表取締役常務、佐藤洋一執行役員兼ゼネラルマネージャー、徳竹大地GM代行、石川裕一ヘッドコーチに対し、月額報酬から10パーセント減俸2カ月の処分としたと発表しました。
吉村社長はクラブを通じて、「社会の模範にならなければならない立場にいる者が、この様な一社会人として未成熟な行為をしたことに対し、クラブとしても厳正な処分を科しましたが、監督責任、指導責任が不十分であったことは否めず、重ねてお詫び申し上げます。今後は、チームとフロントが一丸となって、この様なことが二度とないように、信頼回復に務め、再発防止に全力で取り組んで参ります」などとコメントしています。
越谷アルファーズ 安斎HC ハラスメントで処分/埼玉県
2025年7月28日(月) 19:04 テレビ埼玉
プロバスケットボールのBリーグは28日、ハラスメント行為などを繰り返し行ったとして、B1リーグ越谷アルファーズの安齋竜三ヘッドコーチに、3か月間の活動禁止とけん責の処分を科したと発表しました。
Bリーグによりますと、安齋ヘッドコーチは昨シーズン、選手に対して怒鳴ったり威圧的な態度を繰り返していたと認定しました。
具体的には選手に「死ね」「クソが」などと発言したということです。
ことし2月下旬ごろ、Bリーグに通報があり、その後の調べで安齋ヘッドコーチのハラスメント行為が明らかになりました。
Bリーグは複数の選手が心身に不調をきたすなど、非常に程度の重いハラスメントとして、安齋ヘッドコーチに対し今月23日から10月22日までの3か月間の活動禁止とけん責の処分を科しました。
また、監督責任がある越谷アルファーズに対して制裁金200万円とけん責の処分を科しました。
また、アルファーズはBリーグの処分を受け、安齋氏をヘッドコーチ職に復帰させるかどうかを3か月後に判断するとしています。
越谷アルファーズの上原和人社長は「クラブの監督不行き届きにより本件の発生を防ぐことができなかったことを重く受け止め、再発防止と信頼回復に努めてまいります」とコメントしています。