兵庫県・斎藤知事“パワハラ疑惑”
アンケート調査で約4割の職員がパワハラを「見た」「聞いた」
2024年8月20日(火) 8:48 読売テレビ
兵庫県・斎藤知事のパワハラ疑惑などに関する百条委員会のアンケート調査で、回答した職員の約4割がパワハラを「見た」または「聞いた」と答えたことがわかりました。
全ての職員約9700人を対象に行ったものでこのうち、約半数の回答をまとめた中間報告の中で、知事のパワハラを「実際に見た」もしくは、実際に知っている人などから「聞いた」と答えた割合が、38.3パーセントにのぼることが関係者への取材で分かったものです。来週の百条委員会では、斎藤知事本人の証人尋問が行われます。
兵庫県知事 約4割の職員が実際にパワハラを見聞き
2024年8月20日(火) 5:58 テレビ朝日
兵庫県の斎藤知事のパワハラ疑惑などに関する県職員へのアンケートで、約4割の職員が「実際に見た」などと回答していることが分かりました。
兵庫県の元幹部職員(当時60歳)が作成した斎藤知事のパワハラ疑惑などを告発した文書について、百条委員会は県職員へのアンケートを実施しました。
関係者によりますと、5日の時点で集まった4568人分について県がまとめた中間報告で、「実際に知事のパワハラを見たり聞いたりしたことがある」と回答した職員が38.3%に上ることが分かりました。
アンケートの中間報告は23日の百条委員会の承認を経て公表される見込みです。
30日の委員会には、知事が証人として出頭する予定です。
兵庫県知事のパワハラ、職員4割「見聞きした」
…本人は「必要な指導」と全否定
2024年8月19日(月) 23:56 読売新聞
兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラなどの疑惑を内部告発された問題で、県議会の調査特別委員会(百条委員会)が、県の全職員を対象に実施したアンケートの中間報告の内容が判明した。パワハラ疑惑について、約4割が見聞きしたと回答。贈答品の受領疑惑についても、見聞きしたと答えた職員が約2割いた。
アンケートは、前県西播磨県民局長の男性職員(7月に死亡)が告発文書で指摘した斎藤知事の7項目の疑惑について、「実際に知っている」「知っている人から聞いた」「人づてに聞いた」「知らない」から選択する方式。項目ごとに、見聞きした内容を記す自由記述欄も設けた。
7月31日~8月14日、職員約9700人を対象に実施し、約6700人が回答。中間報告ではこのうち、5日午前9時までの回答(4568人分)を集計した。
中間報告によると、斎藤知事のパワハラ疑惑について、見聞きした人の合計が38・3%(1750人)を占めた。このうち、自身が目撃したり、経験したりして「実際に知っている」と回答した人が1・3%(59人)、「知っている人から聞いた」が10・2%(466人)いた。「人づてに聞いた」は26・8%(1225人)だった。
斎藤知事が地元企業などから贈答品を受け取っているとの疑惑については、見聞きした人の合計が20・7%(946人)。「実際に知っている」は0・9%(43人)、「知っている人から聞いた」は3・5%(160人)で、「人づてに聞いた」は16・3%(743人)だった。
斎藤知事は7項目の疑惑を全て否定している。パワハラ疑惑については「業務上必要な指導」と主張。贈答品については「個人的な受領はない」としている。
百条委は23日、まずパワハラ疑惑に絞って証人尋問を始め、30日には斎藤知事の尋問を予定している。
【独自】「暴言、無視、舌打ち…」
斎藤知事パワハラ疑惑アンケート調査
具体的な回答内容明らかに
「資料共有されてるはずなのに『聞いていない』と叱責」
約300人が実名で回答
2024年8月19日(月) 23:33 毎日放送
兵庫県の斎藤知事のパワハラ疑惑をめぐり、県職員を対象に行われたアンケート調査。知事のパワハラを訴える回答の具体的な内容が、MBSの取材で明らかになりました。
兵庫県の斎藤元彦知事をめぐっては、パワハラ疑惑などを調査する百条委員会が県職員約9700人にアンケート調査を実施し、全体の7割近くが回答しています。
関係者によりますと、知事のパワハラに関する項目では38.3%が「見た」「聞いた」と回答し、このうち「目撃・経験などにより実際に知っている」と回答した県職員は59人に上るということです。
「知事に資料共有されているはずなのに、『聞いていない』と叱責」「知事が出席する行事にマスコミいないと怒る」
また、アンケートには自由記述欄があり、そこには気に入らないことに対して「暴言」「無視」「舌打ち」「机を叩く」といった知事の日々の言動に関する目撃証言が複数、寄せられていることも新たに分かりました。
中には「新規事業について知事に資料が共有されているはずなのに、『聞いていない』と叱責された」「知事が出席する行事にマスコミがいないと怒る」「歩かされたり待たされたりすると不機嫌になる」などといった趣旨の記述も含まれているということです。
アンケートへの回答は匿名でも実名でも可能ですが、300人あまりが実名で回答していて、百条委員会は早ければ8月23日にも、内容の一部を公表する方針です。
《カウンセラー松川のコメント》
拙ブログ7月8日付け記事
「Mメンタルサポート」 ブログ出張版: ▼元県民局長が死亡 知事告発文書で処分 百条委で証人尋問の予定も (mms119.blogspot.com)
これの続報です。
0 件のコメント:
コメントを投稿