議員によるハラスメント根絶へ 三田市議会でパワハラ防止条例制定/兵庫県
2024年8月20日(火) 20:20 サンテレビ
兵庫県三田市は、市議会議員による市の職員などへのパワハラを根絶するため、ハラスメント行為が認められた議員の名前を公表するなどの条例を議会で制定し、8月20日から施行しました。
兵庫県三田市では、2024年3月に「市議会議員が幹部職員の人格を否定するような発言をした」などとする公益目的通報があったことを発端にハラスメントが問題視されていました。
その後、三田市が管理職を対象にしたアンケートでは約4割の職員が「ハラスメントを受けたことがある」と回答していて、市議会は委員会を立ち上げハラスメントの根絶に向けて議論してきました。
8月20日の定例会では委員会がまとめた「三田市議会ハラスメント根絶条例」の案が提出され、全会一致で可決され、8月20日から施行されました。
条例には、議会事務局に被害の相談や申し立てを受け付ける窓口を設置することやハラスメントが認定された場合は、加害議員の名前を公表することなどが盛り込まれ職員から議員へのハラスメントも含まれています。
議員によるハラスメント防止条例の制定は兵庫県内では洲本市と加西市に次ぎ、3例目となります。
0 件のコメント:
コメントを投稿