職場のパワハラ 無料電話相談「世界メンタルヘルスデー」
2022年10月7日(金) 15:15 ラジオ関西
職場でメンタル面のバランスを崩す人が増えていることから、NPO法人ひょうご労働安全衛生センターが「世界メンタルヘルスデー」に合わせ、今月9日と10日に「職場のメンタルヘルス・ハラスメントほっとライン」として無料の電話相談を行います。
センターによりますと、全国の労働基準監督署に寄せられる相談は「いじめ・パワハラ」が最も多く、慣れないテレワークや雇用不安、上司のパワハラなどで悩みながら会社に相談できる人がおらず相談窓口もないケースが目立つということです。一方、精神疾患で労災として認められたのは全国で2021年度、629件にとどまっています。
センターは、職場のメンタルヘルスの課題を見つけ出す必要がある、としてこの連休中に個別の相談に応じることにしています。
相談の受付は、9日(日)と10日(祝日)の午前10時から午後6時まで。電話番号は078-382-2118です。
センターでは、「会社でいじめをうけていても、『自分が悪い・がんばりが足りない』と思いがちですが、会社の尺度で考えず、気軽に電話してほしい。悩みを抱えている人が現状を誰かに話すことで働き方や気持ちを整理できる」と呼びかけています。
《カウンセラー松川のコメント》
職場の虐めやパワハラの中には相手の未熟さや不慣れにつけ込んでの
加害行為もあります。
また、受けた側でも「自分の責任」と思い込んでしまい、
結果として被害者であることに気がつかないまま、
メンタル不調に陥ってしまう場合も少なくありません。
恥ずかしいと言う思いがあるのは当然ですが、
この様な相談窓口ではなくても職場で厳しく注意された内容を
誰かに話せる環境は御自身で用意出来ると良いと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿