「大和市長が職員にパワハラ」
言動改まらず抗議の辞職、元副市長が証言
2021年5月7日(金) 2:00 神奈川新聞
大和市副市長だった金子勝氏(64)が4月に任期途中で辞職したことを巡り、大木哲市長(72)による職員へのパワーハラスメント的な言動が改まらないとして、抗議の意思を込めた辞職だったことが6日、分かった。
金子氏は神奈川新聞社の取材に「市長が職員に対し『自分の言うことを聞かないと交代させる』と人事異動を示唆したり、理不尽な理由で叱責(しっせき)したりするなど、職員へのパワハラ的な行為が続いている。精神的な不調を訴える職員もいて、(市長に)やめるよう何度も進言した。しかし、言動を改める様子はなく、苦しんでいる職員を見るのが耐えられなくなった」と、辞職に至った理由を明かした。
金子氏は市総務部長、文化スポーツ部長などを経て2018年4月に副市長に就任。21年3月29日に「一身上の都合」を理由に大木市長に辞職を申し出て、4月13日付で退職した。任期は22年3月だった。
《カウンセラー松川のコメント》
責任感で辞職したと言うよりも、問題対処が出来ずに逃げの辞職と
私は判断しました。
本当に抗議の為の辞職ならば、
辞職時に記者会見を開いて辞職の理由を述べる方法もあったはずですし、
その前にきちんと役所内でパワハラに対する処置を
するべきであったと思います。
職員と共に闘う姿勢が全く見られず、当に[敵前逃亡]です。
被害者の皆様、
少なくても辞めた副市長の発言を元に
市長の実態を訴えて、市長によるバワハラを止めさせると共に
責任の追及も続けましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿