「できる限り早い対応を」道立看護学院のパワハラ問題で調査委が初会合
2021年5月27日(木) 23:05 北海道テレビ
道立江差高等看護学院の学生らが、教師からのパワーハラスメントを訴えている問題で、27日に外部の第3者による調査委員会が設置され、初会合が行われました。
第3者調査委員会は、函館市の山内良輔弁護士を座長に、学校教育に詳しい函館短期大学の藤井寿夫教授と、苫小牧看護専門学校の平井聡美副学校長の3人で構成されています。27日に函館市で開かれた初めての会議は、およそ4時間半にわたって非公開で行われました。会議では、学生らからハラスメントの調査希望があった事案について、1つ1つ確認をしたということです。終了後に取材に応じた藤井委員は、現地調査の日程や今後のスケジュールは未定としながら、「委員としてもできる限り早い対応ができれば」と話しました。
《カウンセラー松川のコメント》
漸く第三者調査委員会の初会合開催です。
まだまだ日程未定の様ですし、調査活動も多岐に渡りそうで
いろいろと時間を要しそうですが、
現在進行形の事案なので、委員の皆さんには無理をしてでも
時間を作り対応して頂きたいものです。
被害者の方々へ
今一番頼りにするべきは第三者調査委員会ですので、
要望や実状は遠慮無く申し出てください。
やっとですね。
返信削除やっとです。
削除被害者の皆さんにとっては
ここまでも長い時間であったはずなので
迅速な対応を願ってます。
しかし、拙速は困るので
そこはしっかりと調査し対応して欲しいです。