2025年4月7日月曜日

▼西川町・菅野町長パワハラ疑惑 町民団体が早期の実態調査と町民への報告を求める申し入れ(山形)

西川町・菅野町長パワハラ疑惑 町民団体が早期の実態調査と町民への報告を求める申し入れ(山形)

 

2025年4月7日() 17:41 テレビユー山形

 

西川町の菅野町長が、元職員に対しパワーハラスメントを行っていたのではないかと疑惑を持たれていることについて、町民や元議員からなる団体が実態調査などを求める申し入れを行いました。

 

きょう、西川町の菅野大志町長に対して申し入れを行ったのは、元町議会議員や町民などによる団体です。

 

今月2日菅野町長は、去年12月に退職の意向を示していた男性職員に、後任が決まるまで仕事に関わるよう求める誓約書に署名を求め、この職員が拒否したことから、服をつかんで町長室に連れ込むなどした、パワーハラスメント疑惑が持たれています。

 

菅野町長は記者会見でこの男性に謝罪したほか、パワーハラスメントについて調査する第三者委員会を設けるとしています。

 

きょう町役場を訪れた元町議会議員や町民などによる団体は、第三者員会の早期立ち上げや、町長によるハラスメントの事実の、町民への報告などを申し入れました。

 

西川町 菅野大志 町長「本来であれば、こういった申し入れ書をいただかないような職場環境を作るべきだった。(今後の身の処し方については)調査結果などの状況を見て、私なりにしっかり重く受け止めて、判断をさせていただきたきたい」

 

団体はほかにも町長に対し、パワハラに関連する質問が出された西川町議会の配信動画が、非公開になっていることについて、早期に公開することなどを求めました。

 

西川町は今月25日の臨時議会で第三者委員会を設置するための条例制定の議決を行う予定だということです。



※ 他社のニュースも掲載致します

「大きな衝撃」 西川町長のパワハラ疑惑
 町民有志が謝罪や第三者委の早急な立ち上げ求める

 

2025年4月7日() 18:19 山形放送

 

西川町の菅野大志町長が職員に対しパワーハラスメントを行ったとの疑惑が浮上したことなどを受け、町民の有志は7日、菅野町長に対し職員や町民への謝罪などを求める申し入れを行いました。

 

申し入れを行ったのは、町民有志による「西川町を考える会」です。

 

西川町を考える会・池上博代表「町民にとっては大きな衝撃でした」

 

西川町の菅野町長をめぐっては、3月末に退職した元職員の58歳の男性が、在職時に町長に襟元をつかまれ町長室に連れ込まれたと訴えていて、国による調査を求める「人権救済」を山形地方法務局に申し立てています。また、別の職員に対する町長のパワハラ疑惑について質疑があった3月の町議会の動画が現在、非公開となっています。

こうした事態を受け「西川町を考える会」は5日、町民集会を開催しました。集会にはおよそ120人が参加し、「町長の姿勢により、町民に分断が起きている」「議会が町長にしっかり意見を言うべき」などの意見が上がりました。

 

申し入れでは町の信用が大きく失墜したとして、町長に対し「独立した第三者委員会の早急な立ち上げ」のほか、「職員や町民への謝罪」、「役場でのハラスメントの根絶」、そして「町長が自身の出処進退について説明すること」などを求めています。

 

菅野大志町長「申し入れ書をいただかないような職場環境をつくるべきだった。身の処し方は調査結果などの状況を見て、私なりにしっかり重く受け止めてご判断をさせていただきたい」

 

このほか、考える会は、町議会の菅野邦比克議長に対しても申し入れを行い、町長のパワーハラスメントを厳正に調査し、再発防止策を講じることなどを求めました。

 

町民「この3年間で職員の早期退職者が10数人もいるのは異常だと思っている」

 

菅野町長の問題をめぐり、町は第三者委員会を設置してパワハラの有無などを調査する準備を進めていて、設置のための条例案が4月中に町議会に提案され、審議される見通しです。

 

 

 

【動画】西川町長のパワハラ疑惑
 町民団体が実態調査など求める申し入れ
 非公開動画の早期公開も求める(山形)
   

 

2025年4月7日() 18:41 テレビユー山形

 

西川町の菅野町長が元職員に対しパワーハラスメントを行っていたのではないかと疑惑を持たれていることについて、町民や元議員からなる団体が実態調査などを求める申し入れを行いました。

 

西川町の菅野大志町長に対して申し入れを行ったのは、元町議会議員や町民などによる団体です。

 

菅野町長は、去年12月、退職の意向を示していた男性職員に、後任が決まるまで仕事に関わるよう求める誓約書に署名を求め、この職員が拒否したことから、服をつかんで町長室に連れ込むなどした、パワーハラスメント疑惑が持たれています。

 

菅野町長は記者会見で、この男性に謝罪したほか、パワーハラスメントについて調査する、第三者委員会を設けるとしています。

 

きょう町役場を訪れた元町議会議員や町民などによる団体は、第三者員会の早期立ち上げや、町長によるハラスメントの事実の町民への報告などを申し入れました。

 

■菅野町長は

 

西川町 菅野大志 町長「本来であれば、こういった申し入れ書をいただかないような職場環境を作るべきでございました。(今後の身の処し方については)調査結果などの状況を見て、私なりにしっかり重く受け止めて、判断をさせていただきたきたい」

 

団体は、ほかにも、町長に対しパワハラに関連する質問が出された西川町議会の配信動画が、非公開になっていることについて、早期に公開することなどを求めました。

 

西川町は今月25日の臨時議会で第三者委員会を設置するための条例制定の議決を行う予定だということです。

 

 

 

【山形】町長のパワハラ疑惑 西川町の有志団体が要望書提出

 

2025年4月7日() 18:57 山形テレビ

 

山形県西川町の有志の団体が、菅野大志町長のパワハラの疑いに関する要望書を提出し、第三者委員会の設置や職場環境の改善などを求めました。

 

要望書を提出したのは地元住民らで組織する「西川町を考える会」で、菅野町長に要望書を手渡しました。

 

「私なりにしっかり重く受けとめて判断をさせていただく。ご指摘いただきありがとうございました。」

 

菅野町長を巡っては、パワハラの有無に関する質問が含まれた町議会一般質問の動画が非公開になっているほか、元職員の服を掴み町長室に連れ込むなど、ハラスメントと疑われるような行為が指摘されています。

 

提出した要望書では、非公開となっている動画の速やかな公開。第三者委員会を早急に立ち上げて調査し、職場環境の改善を図ること、さらには、町長自身の進退など、今後の対応について説明するよう求めました。

 

【西川町を考える会 池上博代表】

「(ハラスメントの)事実をはっきりと明確に聞き取りいただいてそれを堂々と我々にお知らせいただきたい。期待している。」

 

西川町では、425日に第三者委員会設置に向けて町議会の臨時議会を開く予定で、本格的な調査に移る方針です。


《カウンセラー松川のコメント》

拙ブログ4月2日付け記事
「Mメンタルサポート」 ブログ出張版: ▼【山形】西川町 菅野町長が元職員に謝罪
これの続報です。



0 件のコメント:

コメントを投稿