2025年6月23日月曜日

▼「なんで私に報告がないんや」「夜中でも連絡して来い」大声で叱責 業務時間外に部下に繰り返し電話も・・・ 堺市立病院機構の60代本部長が“パワハラ”で減給処分

「なんで私に報告がないんや」「夜中でも連絡して来い」大声で叱責
 業務時間外に部下に繰り返し電話も・・・
 堺市立病院機構の60代本部長が“パワハラ”で減給処分

 

2025年6月23日() 18:28 朝日放送

 

 大阪府の独立行政法人堺市立病院機構は23日、法人の男性本部長が部下に対し執務室で罵倒したり、業務時間外に必要のない電話をかけたりした行為が、パワーハラスメント=パワハラに該当すると認定し、減給の懲戒処分としたと発表しました。

 

 堺市立病院機構によりますと処分を受けた60代の男性本部長は2022年4月からことしの2月にかけ、4人の部下に対し、業務について質問攻めや叱責を繰り返したということです。

 

 部下の中には、精神的苦痛をおぼえ、休職に追い込まれた人もいるといいます。

 

 また本部長は執務室内で、常習的に

「なんで私に報告がないんや」

「夜中でも連絡して来い」

などと部下を大声で叱責し、必要もないのに業務時間外に部下に電話をかけるなどしたということです。

 

 2月、堺市に匿名で情報が寄せられたことや、職員からも市に相談があったことから、堺市立病院機構が職員や本部長にヒアリングするなど調査を開始。

 調査の結果、2日、本部長の一連の行為がパワハラに該当すると認定し、23日、減給処分(月給10分の1・2か月相当分)を言い渡しました。

 

 男性本部長は機構の聞き取りに対し、「指摘の際に大きい声を出してしまった」と話し、反省の意思を示しているということです。

 

 病院機構は「ハラスメント行為が発生したことについて深くお詫びする。職員の服務規律の確保などを徹底し、再発防止に向けた取り組みを強化する」とコメントしています。

 

 

※ 他社のニュースも掲載致します 

「なんで報告がないんや」業務時間外に呼び戻しも
…堺市立病院機構の本部長級職員が“パワハラ”叱責 減給の懲戒処分

 

2025年6月24日() 8:00 読売テレビ

 

 大阪府の堺市立病院機構は23日、複数の職員に対する叱責や詰問などパワハラ行為により精神的苦痛を与えたとして、60代の本部長級の職員を減給2か月(10分の1)の懲戒処分にしたと発表しました。

 

■大声での叱責が常態化 数か月の休暇を取得した被害職員も

 

 堺市立病院機構によりますと、処分を受けた職員は今年2月までの約3年間、4人の職員に対し、幹部が出席する会議で業務への対応不足などを執拗に詰問するなどし精神的苦痛を与えたほか、業務指導の際、「何で把握してないんや」や「なんで私に報告がないんや」などと大声で怒鳴りつけたり、業務時間外に職場へ呼び戻したりするなどし、職員を委縮させ職場環境を悪化させたということです。

 

 堺市ホームページの「市政への提案箱」に匿名の情報が寄せられたことで問題が発覚。大声での叱責が常態化し、被害を受けた職員の中には数日間~数か月の休暇を取得した人もいたということです。

 

 病院機構は、23日付でこの職員を減給2か月(10分の1)の懲戒処分とし、別の部署に異動する措置が取られました。職員は聞き取りに対し、「病院機構を良くしたいという思いが強く、指摘の際に大きい声を出したことは行き過ぎた対応であった」など話しています。

 

 病院機構の理事長は、「職員によるハラスメント行為が発生したことについて、深くお詫びいたします。今後このようなことが起こらないよう、職員の服務規律の確保等を徹底し、再発防止に向けた取り組みを強化し、市民の信頼回復に努めてまいります」とコメントしています。




会議で部下を執拗に詰問、理事長から注意受けるもやめず
…病院の本部長級職員をパワハラで処分

 

2025年6月24日() 16:50 読売新聞

 

 堺市立病院機構は23日、部下への大声での叱責(しっせき)などのパワーハラスメントを行った本部長級の60歳代職員を減給10分の12か月相当)の懲戒処分にした。

 

 発表では、職員は202225年、病院幹部が出席する会議で、自身の部下4人に対し執拗(しつよう)に詰問を行ったほか、必要もないのに帰宅中の職員を業務時間外に職場に呼び戻すなどのパワーハラスメントを行ったという。

 

 今年2月に被害を受けた部下から堺市に相談があり発覚。会議での詰問に対し、これまでに理事長から注意を受けていたが、やめなかったという。

0 件のコメント:

コメントを投稿