児童に体罰や人格否定発言 小学校教諭懲戒処分 兵庫・姫路
2022年2月23日(水) 11:30 毎日新聞(井上元宏)
兵庫県教委は22日、児童13人に体罰や人格を否定する発言をしたとして、女性教諭(43)を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にした。関係者によると、特別支援学級の児童への体罰・暴言問題があった姫路市立城陽小学校の教諭という。
県教委によると教諭は2016年4月~21年7月、忘れ物をした児童の服をつかんだり、20分程度立たせたりする行為を繰り返した。忘れ物をした理由を尋ねて答えなかった5年生の男子児童に「心の病気ですか」「今すぐ病院に行った方がいいですよ」と発言した。教諭は「体罰との認識がなく、反省している」と話しているという。指導監督が不十分だったとして同校の校長は市教委からの説諭とした。
同小では特別支援学級の児童6人に「生きる価値なし。死ぬしかない」など計34件の暴言や体罰をしたとして担任だった男性教諭が21年9月、懲戒免職となった。原因を究明する検証委員会は同12月、適切な対応を取らなかった管理職と市教委について「重大な問題があった」と指摘する報告書をまとめていた。
剣道部部員を竹刀でたたき、生活指導で「殺すぞ」発言
顧問の高校教諭を処分
2022年2月23日(水) 8:30 神戸新聞
兵庫県教育委員会は22日、顧問を務める剣道部の部員に対し、体罰など不適切な指導を繰り返したなどとして、姫路市内の県立高校男性教諭(38)を停職1カ月とするなど、計4件の懲戒処分を発表した。
教諭は2020年7月~21年9月、部員3人に対し、ふくらはぎや耳の辺りを竹刀でたたく体罰や、生活指導の際に「殺すぞ」などと発言。保護者から管理職に申し出があり発覚した。
ほかに、受験を目指す生徒に対し、誤った評定平均値を伝え受験機会を失わせたとして、神戸市内の県立高校女性教諭(45)を減給10分の1(1カ月)に。16~21年度にかけて13人の児童に対し、服を引っ張ったり肩を押したりしたほか、「心の病気ですか」などと発言したとして、姫路市立小学校の女性教諭(43)を減給10分の1(1カ月)とした。
また、顧問を務める野球部の部員に対し、頭をたたくなどの体罰を繰り返したとして、西宮市立中学校の男性教諭(54)を戒告とした。
《カウンセラー松川のコメント》
姫路市立小学校の女性教諭(43)について
[児童の服を掴む][20分程度立たせる]これらも体罰になるとなると
教員の行動も随分と制限されてしまいそうですね。
暴力を容認するつもりはありませんが、何でも体罰にして処罰対象にすると
教員が委縮して適正な活動を行わなくなる可能性を危惧致します。
また、忘れ物をした理由を言えないのにも理由があるでしょうけど、
普通に質問したことに対して児童が黙秘を貫けば、
教員も感情的になって不思議ではありません。
確かに不適切な発言かも知れませんが、
そこは保護者と学校も歩み寄る姿勢が大切だと思います。
何でも目くじらを立てて問題にするのは、
将来の学校教育環境を逆に悪化させるばかりだと感じております。
被害者へ
事情は有るのかも知れませんが、忘れ物をして良い訳がありません。
自分の考えや気持ちを正直に話ししましょう。
姫路市内の県立高校男性教諭(38)について
剣道の竹刀は勝負に使うものであり、折檻の道具ではありません。
それにしても、何故に体罰に至ったのでしょうか?
その原因が記されていないのが気になります。
「体罰=悪」と単純に報道するのは安易過ぎると思います。
しかし「殺すぞ」は言い過ぎです。教育者としては不適切な発言です。
被害者の皆様へ
嘘でも「殺すぞ」なんて言われたくないですよね。
ところで、何で体罰を受ける事になったのでしょうか?
加害者を責めるのは簡単ですが、
皆様には何の落ち度もありませんでしたか?
西宮市立中学校の男性教諭(54)について
頭を叩いた理由が記されていないので、何とも解釈出来ませんが、
感情的な行動であれば教師どころか社会人として失格です。
被害者の皆様へ
体罰が繰り返されて恐かったと思いますが、
その体罰が起きた原因が何かによっては
皆様も自身を顧みる必要があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿