上司「修習生以下だ」、
ノートに「たえられません」と記し29歳検事自殺
…遺族が公務災害申請
2021年11月29日(月) 20:29 読売新聞
2019年12月に自殺した広島地検の男性検事(当時29歳)の遺族が29日、「自殺は長時間労働と上司のパワーハラスメントが原因」として、民間の労災にあたる「公務災害」の認定を広島地検に申請した。
男性の地検公判部時代の元同僚で代理人を務める橋詰悠佑弁護士によると、男性は18年4月に同部に配属。19年12月10日、広島市の自宅で死亡しているのが見つかった。部屋に「もうたえられません」と記されたノートが残されていた。
橋詰弁護士は、地検が遺族側に開示した勤務記録などから、男性の時間外労働は月平均80時間以上だったと指摘。厚生労働省は、脳や心臓の病気で過労死として認められる目安を「発症2~6か月前に平均80時間」などとしている。
橋詰弁護士によると、男性は長時間労働に加え、上司から「こんなもん(司法)修習生以下だ」と机をたたきながらどなられ、精神的に追い込まれた。死亡する約1週間前には、知人に「検事になったの間違ったかな」「色々疲れた」などとSNSでメッセージを送っていたという。
自殺した広島地検の検事遺族、公務災害申請
2021年11月29日(月) 12:44 中国新聞
2019年12月に自殺した広島地検の検事男性=当時(29)=の遺族が29日、公務員の労災に当たる公務災害を地検に申請した。遺族は「上司から人格を傷つけるような言動があった」と訴えている。同地検の元検事で、遺族の代理人を務める橋詰悠佑弁護士(第一東京弁護士会)が同日、広島市中区で記者会見し、明らかにした。
橋詰弁護士は同地検公判部で男性と同僚だった。橋詰弁護士によると、男性は19年12月10日、広島市内の自宅マンションで亡くなっているのが見つかった。その約1週間前、男性から「上司が机をたたきながら『司法修習生以下だ』と罵倒した」などと相談を受けていた。同じ頃、知人に検察官になったことを「間違ったかな」とも漏らしていたという。
検察庁側は自殺原因について、法務省職員らによる内部調査の結果、「原因は分からない」と結論付けたという。橋詰弁護士は「上司からのパワハラで強い心理的負荷を受けていたことや、恒常的な長時間労働でうつ病になった。自殺の原因を究明したい」と話した。
検事自殺で公務災害申請 上司から叱責、広島
2021年11月29日(月) 12:13 共同通信
広島地検公判部の男性検事=当時(29)=が2019年12月に自殺したことを受け、遺族が29日、地検に公務災害認定を申請した。男性は「上司から叱られた」と同僚に悩みを相談しており、遺族はパワハラや長時間労働を訴えるが、検察側は遺族に対し、原因は不明と説明している。
男性の元同僚で昨年7月広島地検を退官した遺族代理人の橋詰悠佑弁護士は広島市内で記者会見を開き「在職中の検事の死亡事案が過去に複数件ある」と再発防止を求めた。遺族は「子どもの死の原因を明確にし、執務環境が改善されることを願っている」とのコメントを出した。
「Mメンタルサポート」 ブログ出張版: 「自殺の原因はパワハラ」男性検事の遺族が公務災害申請へ (mms119.blogspot.com)
これの続報です。
事件の被疑者を起訴する官庁であり、
正義の組織であるはずの検察でのパワハラ事案。
捜査のプロは隠蔽方法も熟知しているのですから、
果たして真相が解明されるのか心配です。
強大に権力を有する組織に立ち向かうのは
精神力の強さも必要です。
どうか、健康には留意されて活動を続けてくださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿