2021年4月10日土曜日

小学校長、女性職員の携帯番号を履歴書から入手…飲食店で太もも触る

小学校長、女性職員の携帯番号を履歴書から入手…飲食店で太もも触る

 

2021年4月10日() 7:49 読売新聞

 

 大阪市教育委員会は9日、生徒に約30分間正座させるなどの体罰をしたとして、市立中の男性教諭(38)を停職2か月とするなど小学校長や教諭計7人を停職や減給の懲戒処分にしたと発表した。処分はいずれも3月31日付。

 

 発表によると、男性教諭は昨年11月、授業中に悪ふざけをしていた男子生徒の胸ぐらをつかんで廊下に移動させたほか、教室内で約30分間正座させた。

 

 別の市立中で女子バレーボール部の顧問だった男性教諭(30)も停職2か月。昨年7~8月頃、部員4人に「どつきまわすぞ」などと言い、ボールを投げ当てるなどした。

 

 また、女性職員の携帯番号を履歴書から入手したり、飲食店で太ももや肩などを触ったりした市立小の男性校長(63)を停職2か月の処分。別の市立小の男性校長(60)は、男性教諭に無料通信アプリ「LINE」で「かわいいな」などのメッセージを送信したり、この教諭のロッカーを無断で複数回開けたりし、減給10分の1(6か月)とした。校長2人は3月末で退職した。


《カウンセラー松川のコメント》

当該記事では4名の処分が報じられています。

中学男性教諭(38)について:
[胸ぐらを掴む][胸ぐらを掴んで廊下に移動させる]
[正座をさせる][30分正座をさせる]
どれが問題なのでしょうか?
そもそも生徒が授業中に悪ふざけをしたのが原因であり、
授業中は悪ふざけをする時間ではありません。
悪ふざけをした生徒に対して、長時間説教をする事こそ、
時間の無駄であり、教員の負担増加でもあります。
相手が未成年者だからと言って、行政は甘やかし過ぎではないでしょうか?
報道で知る限りでは、懲戒処分自体が教諭の今後の指導方針に
[〈事なかれ主義〉が織り込まれる]のではないか心配です。

被害者とされる生徒さんには申し訳ありませんが、
この報道で知る限りでは同情出来ません。
それよりも「授業は真面目に受けなさい」と思うだけです。

中学男性教諭(30)について:
バレーボール部の顧問ですからボールを投げ当てるくらい
あるのではないかと思います。
肝心なのは「どつきまわすぞ」と発言した要因です。
自身の機嫌の悪さなのか、部員の態度の悪さなのか、
この辺りが分かりませんと善悪の判断も出ません。

被害者の生徒さんは恐い思いをしたのですが、
報道だけでは顧問の行動理由が分からないので、
こちらも何とも言えません。

小学男性校長(63)について:
女性部下の連絡先を履歴書から調べたり、身体を触ったりと
職権乱用の上にセクハラですから、厳重な処分を科して良いと思います。

被害者の方は、好意も抱いていない相手に触られて
本当に身の毛もよだつ嫌な思いをされて同情致します。
「あなたに隙があるから」と訳知り顔で語る相手は無視してください。
立場を利用して来た加害者が悪いのであって、
被害者には何の落ち度もありませんから。

小学男性校長(60)について:
同性へのセクハラだけでは済まず、ロッカーまで漁るとは
本格的なストーカーですね。

被害者の方の性的指向が分からないので、
どの程度の嫌悪感を抱いたかも測りかねますが、
自分のロッカーまで勝手に漁られたのでは
本当に気味悪かったと思います。

2 件のコメント:

  1. 私もMメンタルさんのように、先の二つについては同じような思いがします。
    あっていいこととは思わないまでも、生徒に問題があったように感じます。近年は教師も指導がしづらくなっていますし。
    しかし、校長がこれですからね・・・。もはや犯罪。減給どころではないですよね(辞職されたようですが)。

    返信削除
    返信
    1. 現場の教諭が指導で苦心しているのに、管理職しかも学校のトップは破廉恥行為。
      教育の現場はどうなっているのか子を持たない者でも心配になります。

      削除