教師から「指導する価値ない」 看護学生らパワハラ訴え
2021年4月6日(火) 21:08 朝日新聞
北海道江差町の道立江差高等看護学院(伊東則彦学院長)で、学生たちが「複数の教師によるパワーハラスメントで留年や休学、退学に追い込まれた」などと訴えている。保護者らは「父母の会」を結成し、学院を所管する北海道に実態解明と対応策を求めている。道は7日、在校生や保護者を対象に説明会を開く予定だ。
学生や卒業生らによると、教師らのパワハラ行為は少なくとも10年ほど前から行われてきた。道立の専修学校で、修業年数は3年間だが、多くの学生が留年や休学、退学を余儀なくされているという。
学生たちは「病院での実習で単位をもらえず、どこが悪かったのか改善点を尋ねても指導してもらえなかった」「リポートや反省文の書き直しを執拗(しつよう)に指示され、提出期限切れとして留年させられた」「看護師になることを夢見てがんばっているのに、強圧的な態度で休学を勧められた」などと証言している。
また、教師たちから「あなたは指導する価値がない」「バカじゃないの」「顔もみたくない」などと面罵された学生も少なくないという。
2年前には、留年して、その後自宅アパートで自殺した男子学生もいたという。同級生や保護者らは「教師は厳しく叱責(しっせき)するばかりで、悩みに傾聴するなど親身なフォローがなかった。そうした対応が男子学生を追い詰めたのではないか」として、自殺に至った経緯を明らかにするよう学院側に求めている。
《カウンセラー松川のコメント》
専修学校や専門学校となると教員の資格については
特に定められていないのでしょう。
だから、この学校では教える側の心得的な事を身に付けず、
単に[自分の知識を伝える]だけに留まっているのだと思います。
患者と言う心身共に弱っている者に寄り添う仕事に就く者に対して、
この様な指導方法で本当の看護師が育つのでしょうか?
教える側はきっとこのパワハラ学校で生き残ったので、
「ここで生き残れない者には看護師になる資格は無い」と
確信していたのか、
教わる側の弱い立場を教員として弄んでいたのでしょうね。
現状では一方的な情報しかありませんので、
教員側の言い分も知りたいです。
そして、真相解明や健全な学び舎となって欲しいです。
困った指導者さん達ですね。これは指導ではないように思います。
返信削除この学校(学院)で学びたくないですし、この指導者とされる方々に看護を語ってもらいたくもないと感じます。あ、個人の感想ですが。
看護師になろうとしている者の道を閉ざす教師って何者なのでしょうか?
削除学ぶ側に若干の不適な者が存在する可能性は否定出来ませんが、多くの者がパワハラに遭っているのは異常事態です。
これからも多くの看護師が必要としている時に、何を考えて指導しているのでしょうね。
この地域の方々にとっても大変迷惑な行為だと思います。