2021年3月24日水曜日

表現の現場でハラスメント横行 アーティストら調査

表現の現場でハラスメント横行 アーティストら調査

 

2021年3月24日() 11:56 朝日新聞

 

 「レッスン室に連れ込まれレイプ直前までされた」「殴る蹴るの暴行を受け、撮影され、映画として公開された」――。美術や演劇、映像などの「表現」に関わる人たちに深刻なハラスメントが横行している実態が、24日に発表された現代美術のアーティストらの調査で明らかになった。作品制作や演技指導に絡むものなど表現の現場特有の被害がある。調査は今後も続け、必要な法改正などを求めていくという。

 

 調査は、現代美術作家の笠原恵実子さんらが立ち上げた「表現の現場調査団」が、一般社団法人「社会調査支援機構チキラボ」(荻上チキ代表)の協力を得て昨年12月~今年1月、ウェブ上で実施。24日に結果を発表した。笠原さんは「ハラスメントを可視化する動きが社会全体で強くなり、ジェンダー・イクオリティ(平等)という言葉も頻繁に聞かれるようになってきた。そうした社会的な動きともリンクしている」と調査のきっかけを話す。

 

 調査団の一人でアートユニット「キュンチョメ」のホンマエリさんは「表現の現場はハラスメントが非常に多いが、それが言いづらく、隠されてしまう環境にある」と指摘する。「表現というのは今までの価値観を疑い、更新してきたものであるにもかかわらず、ハラスメントがずっと横行する場所でいいのか。『仕方ない』とあきらめないためにもきちんと調査し、可視化して構造を変えていく動きをすることが必要だと思った」と言う。

 

 調査に回答したのは1449人。女性が62%、男性が25%、その他は「回答しない」など。活動分野は「アート/美術」が約28%と多く、「演劇/パフォーマンス」が約16%「映像/映画」が約13%

 

 1449人のうち、過去10年以内に「(何らかの)ハラスメントを受けた経験がある」と答えたのは1195人。「セクハラ経験がある」は1161人、「パワハラ経験がある」は1298人、「ジェンダーハラスメント経験がある」が1042人いた。


《カウンセラー松川のコメント》

ハラスメントの問題とされていますが、
・レッスン室に連れ込まれレイプ直前までされた
・殴る蹴るの暴行を受け、撮影され、映画として公開された
どう考えてもハラスメントではなく、犯罪の域に達してます。
芸術や芸能の制作の世界では有名にならない限り完全に買い手市場なので
プロデューサー等の製作者は強者、制作者は弱者となります。
そして演劇の世界では制作者の中でも更に演者は弱い立場です。
よって製作者(制作者)の機嫌を損ねた段階で制作者は商売失敗とも言えます。
その様な位置付けを利用して、自らの欲求を追及しようとする行為が
現に横行しているのは、芸術や芸能だけでなく、就職活動でも同様です。
立場を利用して自らの欲望を満たす者は白日の下に曝されて、
二度とその様な立場に居られない社会を作るべきです。

0 件のコメント:

コメントを投稿