2021年3月2日火曜日

勤務中に日光浴!?花札や懇親会参加を強要などパワハラ消防職員を減給処分(島根・隠岐の島町)

勤務中に日光浴!?
花札や懇親会参加を強要などパワハラ消防職員を減給処分
(島根・隠岐の島町)

 

2021年3月2日() 20:20 山陰中央テレビ

 

島根県隠岐の島町の隠岐島消防署の男性職員が、部下へのパワーハラスメントや勤務中に日光浴をするなど不適切な行動をしていたことが分かり、3月1日付で減給処分を受けた。

処分を受けたのは、隠岐島消防署に所属する50代の男性職員で、2019年6月から2020年8月までに複数の部下に対し、懇親会や飲み会への参加やその送迎をさせたり、花札をするよう強要するなどパワーハラスメントによって精神的な苦痛を与えたとしている。また勤務中にも関わらず自家用車の洗車、日光浴、散髪などをして不適切な行動を続けていたという。

男性職員は、署内で消防司令補を務める立場で、これを受けて隠岐広域連合消防本部は、上司として職員の模範であるべき姿を逸脱しているなどとして、3月1日付けで減給3か月(月額給料10分の1)の処分を下した。男性職員は「反省しており、全力で業務に励む」と話しているという。


《カウンセラー松川のコメント》

脳筋]事案ですね。
公私の区別がつけられない者に公務員が務まるとは思えません。
懲戒処分されて漸く「反省しており、全力で業務に励む」と語っても
本心ではないと断言出来ます。
50代にもなって、事の善悪の区別がつかない様では、
今後も改善の余地はありません。
退職までは掃除と洗車にだけ励んで、
周囲に迷惑を掛けないで勤務していて欲しいです。

2 件のコメント:

  1. たしかここにもコメント入れさせていただいたような記憶がありますが・・・勘違いだったかしら?
    昔は上司が誘う飲み会参加は強制のような風潮がありましたね。
    それでも近年はかなり改善されたように思っていますが、まだまだ色濃く残ってるのでしょうね。「飲めないやつに用はない」という風潮もありましたね。
    いやはや、その上洗車?日光浴? ひどい話ですね。

    返信削除
    返信
    1. ブロ主の記録としては、何もコメントが入っていない状態でした。

      私なんかは宴会が好きななのと貧乏性の為に、上司が誘えば上司の奢りでしたので、喜んで飲みに行ってましたよ。
      まぁ、勤務時間外でのことですし、勤務外ですから、参加は自由ですけど、飲みの席に参加する事での繋がりや、上司や同席者の人柄とかを観察出来るチャンスだとも思ってました。
      幸い、説教とか自慢する様な上司は最初の就職先にしか居ませんでしたし、飲みに行くことで互いに親近感が湧いたと言う良い上司と時代に恵まれてました。
      でも、体育会系職場だと、そうも行かないのかも知れませんね。
      それにしても、勤務時間中に勝手な事をしている上司は免職しても構わないと思います。

      削除